海上自衛隊 最強の「耳」を持つ音響測定艦 潜水艦の指紋?特定の決定打となる音紋 海の戦いで最も厄介な存在と言えるのが潜水艦であり、第一次世界大戦で登場して以来、各国海軍はその対策に頭を悩ませてきました。日本も先の大戦では大量の艦艇と商船が潜水艦の餌食となり、海上交通路が壊滅... 2021.10.31 海上自衛隊艦船
海上自衛隊 自衛隊初の特殊部隊?海自・特別警備隊 実は自衛隊初の特殊部隊として創設 日本の特殊部隊といえば、陸上自衛隊の特殊作戦群が思い浮かぶでしょうが、実はこれより先に存在した部隊が海上自衛隊にありました。それが「特別警備隊」であり、自衛隊初の特殊部隊として陸自の特殊作戦... 2021.10.30 海上自衛隊
車両・火砲 「歩兵の友」軽装甲機動車 最も身近な装甲車として 戦闘時に生身を晒して戦う歩兵にとって「盾」となる存在は何であれ頼もしいものです。そのため、現代の陸軍では装甲車が必須装備となっており、陸上自衛隊も大小各種の装甲車両を保有しています。そんな装甲車の中で... 2021.10.29 車両・火砲陸上自衛隊
航空機 陸自の主力攻撃ヘリ、AH-1S コブラ 空からの対地攻撃を担う老兵 陸上自衛隊には攻撃ヘリ部隊がありますが、数の上で主力を成しているんが「AH-1S コブラ」と呼ばれる機体です。これは、元々アメリカが1960年代に開発した世界初の攻撃ヘリであり、ベトナム戦争からイラク戦争... 2021.10.25 航空機陸上自衛隊
車両・火砲 準戦車?89式装甲戦闘車の役割 運んで一緒に戦う歩兵戦闘車 陸戦では戦車を思い浮かべる人が多いでしょうが、最終的に敵陣を制圧・占領するのは歩兵です。陸の王者と言われる戦車も単独では敵の歩兵に撃破される恐れがあるため、通常は味方の歩兵部隊を随伴させます。しかし、歩兵... 2021.10.24 車両・火砲陸上自衛隊
航空機 買い物失敗?陸自AH-64D攻撃ヘリ 「空飛ぶ破壊力」とも称される名機 陸戦の王といえば「戦車」ですが、その戦車が苦手とするのが航空機、特に攻撃ヘリです。ヘリはその場で滞空しながら機関砲やミサイル・ロケットを使ってほぼ一方的に戦車を破壊できる存在。ただ、攻撃ヘリも無敵と... 2021.10.17 航空機陸上自衛隊
航空自衛隊 空自最強の飛行教導群:アグレッサー部隊 化け物級パイロットが揃う精鋭部隊 航空自衛隊の花形部隊といえば戦闘機部隊ですが、その中で最強と称されるのが石川県の小松基地にある「飛行教導群」です。通称「アグレッサー」と呼ばれるこの部隊は、他の戦闘機部隊への指導を行ったり、... 2021.10.16 航空自衛隊
海上自衛隊 洋上作戦を支える補給艦 長期間の作戦に欠かせない「お供」 船は広大な海を航行する能力を持ちますが、定期的に燃料、食糧、真水の補給を受ける必要があります。通常はどこかに寄港して補給を行いますが、これは寄港先が友好国、自軍の基地であるケースです。例えば... 2021.10.03 海上自衛隊艦船