ドイツが設計したMEKO型フリゲート・シリーズとは?
2021-09
中止だった?グローバルホークの自衛隊配備とその価格とは
長時間監視する「空の目」
あまり知られていませんが、日本は領海と排他的経済水域を合わせた「海洋面積」では世界6位にランクインします。
こ...
空飛ぶガソリンスタンド!空中給油機の仕組みについて
現代航空戦で超重要な機体
高性能な戦闘機と優秀なパイロットをそろえても、戦闘空域での活動時間が短ければ、その本領は発揮できません。しかも、...
潜水艦の天敵?海上自衛隊・SH-60哨戒ヘリの性能
いちばん厄介な存在
潜水艦は水上艦艇に大きな脅威を与える一方、空から広範囲を捜索する対潜哨戒機は苦手です。それぞれの強みが特定の相手に対し...
対中国の切り札?自衛隊・地対艦ミサイル連隊の役割と編成
地対艦ミサイル大国の日本
陸上自衛隊は上陸した敵を撃破するのが主任務ですが、大前提として上陸そのものを阻止するのが極めて重要です。そこで出...
中国海軍が恐れる自衛隊の12式地対艦ミサイルとは?
最新の国産地対艦ミサイル
陸上自衛隊は敵艦船の撃破という役割も持ち、長年にわたって88式地対艦ミサイルを運用してきましたが、現在は「12式...
トップクラス!世界が驚く海自掃海艇の実力とは?
「海の地雷」を取り除く仕事
海における航行の安全を妨げ、航路全体や特定海域すら封鎖できる「機雷」は非常に厄介な存在で、太平洋戦争末期には本...
後継なく退役?「はやぶさ型」ミサイル艇は時代遅れなのか
高速魚雷艇を置き換える
ミサイルや航空機が登場する以前の海戦は艦載砲と魚雷によって繰り広げられていましたが、砲弾よりはるかに高価な魚雷は喫...
空飛ぶ管制塔!E-767早期警戒管制機「AWACS」の探知距離
航空戦に必須な「空の目」
空戦では先に発見した側が有利なものの、戦闘機のレーダーは出力・探知距離が限られており、広範囲をカバーできる「早期...
当たらない?ファランクスCIWSの迎撃率・命中精度について
ミサイルから守る最終手段
世界各国の海軍艦艇にほぼ共通して搭載されている装備がCIWS(Close In Weapon System)、通...
自衛隊の最新榴弾砲!19式装輪155mm自走砲が秘める性能
軽量化・高機動力を目指して
陸上自衛隊は戦車や歩兵(普通科)のイメージが強いですが、これらを火力支援する特科部隊、いわゆる砲兵の存在も忘れ...