化け物パイロットたち?飛行教導群のアグレッサーとは

航空自衛隊のF-15戦闘機 自衛隊
この記事は約3分で読めます。

最強の和製トップガン

戦闘機部隊といえば航空自衛隊の花形ですが、なかでも最強と称されるのが他の戦闘機部隊に対する指導を行い、訓練で敵役を務める「飛行教導群」、いわゆる「アグレッサー部隊」になります。

攻撃者や侵略者を意味する「Aggressor」から名付けられたこの部隊は、選りすぐりのパイロットたちが所属する日本版トップガンとしても有名です。

そもそも、すでに優れた飛行技術と判断力を持つ現役の戦闘機乗りに対して「教える」というのはレベル違いの難易度で、訓練を通して成長や技量向上につなげるための強い敵役を演じることが求められます。

こうした役割を担うアグレッサー部隊には相当の手練れや猛者を集めたバケモノ級パイロットが揃っています。よって、戦闘機同士の交戦(ドッグファイト)を中心に実施される訓練では、最前線の任務に就いている現役パイロットがそれなりの自信を持って挑むものの、明らかな飛行技術の差に度肝を抜かれるそうです。

この指導を兼ねた訓練はアグレッサー部隊が全国の各部隊に出張する形で1回あたり約2週間の期間で行われますが、ほかにも他部隊から飛行教導群に研修で来るパターンもあります。

航空自衛隊のF-15戦闘機アグレッサー部隊が使う派手な塗装の機体(出典:航空自衛隊)

石川県・小松基地を拠点に活動する飛行教導群は、創設時から「敵に勝つには、まずは敵を知るべき」という哲学思想を持ち、仮想敵国の戦術を研究・分析、そして再現してきました。

相手を知りつくせば、味方の対処能力を鍛えられるわけですが、慣れているものとは違う戦術思想を理解・吸収するのは至難のわざです。いくらそれを専門的に調べて、各部隊へ伝授するのが役割とはいえ、実際にやってみせるには高い技量、柔軟で明晰な頭脳が欠かせません。

しかも、教えるという立場上、相手の戦術をただ実演するだけではなく、その特徴や対応方法を論理的に指導せねばならず、スポーツ選手に対するコーチのような存在といえます。

厳しさと個性的な機体

飛行教導群はもともと九州の新田原基地(宮崎県)にいましたが、2016年にわざわざ悪天候の多い小松基地に移転してきました。理由については、小松基地が日本海にある「G空域」という広大な訓練空域に近いからです。

現在は20〜30人ほどのパイロットが所属しており、空自の主力であるF-15J戦闘機が配備されています。

航空自衛隊の訓練空域の地図

そして、ここに属する者は指導する立場としての厳しさを持たねばならず、フライトスーツには「撃墜=死」を意味するドクロマークのパッチが付けられるなど、勝利して生還するための過酷さが表れています。

したがって、訓練後の反省会(デブリーフィング)で怒声が飛び交うのは日常茶飯事で、一般的には「ブラック」な印象を抱くでしょうが、いつも死と隣り合わせであることを意識するがゆえ、一切の妥協は許されず、厳しい雰囲気にも当然なのです。

さて、機体の方は他部隊と同じF-15戦闘機でも、飛行教導群のは各機とも派手な塗装と異なるデザインを施しています。これは訓練で敵だとすぐに分からせる識別塗装であって、「海と空に同化して敵機を認識できなかった」という言い訳を不可能にします。

つまり、訓練相手に確実に認識させたうえで対処を強いるのが目的です。ちなみに、これら個性的なデザインは各機に乗り込むパイロットたちが自ら選びます。

入るにはオファー待ち?

では、アグレッサー部隊に入るにはどうしたらいいのか?

まずは、空自の戦闘機パイロットになるのが最低条件ですが、残念ながら自分から希望して入れるような部隊ではありません。

訓練で巡ってくるアグレッサー部隊の目に留まり、向こう側からスカウトされる形での異動となるため、結局のところ普段から飛行技術を磨き、アグレッサーたちの印象に残る実力を発揮するしかありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました