どうする後継?100年も使えるB-52爆撃機のスゴさ

B52爆撃機 アメリカ
この記事は約2分で読めます。

対中国で100年選手に

そんなB-52は75機が運用されており、親子二代にわたって乗るような状況も起きています。しかも、2045年まで現役で飛ぶため、祖父も孫もB-52を操縦していた、という三代にわたる家族が出るかもしれません。

あとから登場したB-1ランサー、B-2爆撃機が先に引退するなか、B-52はエンジン換装などの改修を受けながら、現在の75機体制が維持される見込みです。

新しいB-21ステルス爆撃機とともに、将来の戦略爆撃体制を支えるわけですが、これは「ハイ・ローミックス」、高額・高性能と低価格・低性能の組み合わせになります。

B-52爆撃機とF-15戦闘機の飛行日本のF-15戦闘機との訓練(出典:航空自衛隊)

実際のところ、予算不足で新たな後継機をつくる余裕はなく、B-52が費用対効果に優れている以上、そのまま続投させるのが合理的だったわけです。

ところが、非ステルス機のB-52は中国に狙われやすく、敵勢力圏に侵入して叩く役割はB-21に任せます。一方、B-52は敵の射程圏外を飛びながら、JASSM-ERなどの長距離ミサイルを放ち、スタンド・オフ攻撃用の「母機」として使う方針です。

なお、平時では仮想敵国に対して示威飛行したり、洋上監視任務にも用いるなど、「力の象徴」として活動します。

このように平時・有事を問わず、まだ活躍の余地があるなか、B-21の配備次第では退役が延びるかもしれず、最終的には100周年を迎える可能性が高いです。

なぜ死の白鳥?B-1爆撃機「ランサー」の性能と値段
紆余曲折の「つなぎ役」 アメリカの爆撃機といえば、約100年は使われるB-52爆撃機、世界一高価なB-2ステルス爆撃機が有名のなか、「ラン...

コメント

タイトルとURLをコピーしました