退役せず?日本初のイージス艦「こんごう型」の性能

自衛隊
この記事は約2分で読めます。

contents

艦隊防空からミサイル防衛まで

弾道ミサイル防衛で何かと話題になる「イージス艦」。

「神の盾」を語源に持つ防空スペシャリストで、日本が最初にイージス艦を配備してからまもなく30年が経過します。そして、その最初のイージス艦こそ海上自衛隊の防空能力を進化させた「こんごう型」の4隻です。

最強の盾!イージス艦が秘めるスゴイ能力とは?
多目標と同時交戦する ニュースによく登場する「イージス艦」は聞きなじみがあるものの、通常の護衛艦と具体的にどう違うのか説明できる人は少ない...
  • 基本性能:「こんごう型」護衛艦
排水量 7,250t (基準)
全 長 161m
全 幅 21m
乗 員 300名
速 力 30ノット
(時速55.6km)
航続距離 11,100km
兵 装 ・127mm速射砲×1
20mm CIWS×2
・対艦ミサイル×6〜8
・垂直発射装置 (VLS) ×90
・3連装短魚雷発射管×2
価 格 1隻あたり約1,220億円
同型艦 4隻

「四姉妹」とも称される「こんごう型」には全て山岳名が付けられており、「こんごう」「きりしま」は旧日本海軍の戦艦、「みょうこう」「ちょうかい」は重巡洋艦の艦名を受け継ぎました。

それぞれ1990年代に建造されて、アメリカ以外で導入された初のイージス艦でもありましたが、本来の目的はソ連軍の脅威から艦隊を守ることでした。1970〜80年代にかけてソ連海軍が急拡張すると、その強力な対艦攻撃能力に対処せねばならず、アメリカが開発したイージス・システムの導入を決めます。

しかし、「こんごう」が就役した1993年にはソ連は消滅済みで、安全保障環境も激変していました。

ソ連を想定していたにもかかわらず、皮肉にもその仮想敵国が崩壊したことで、1隻1,200億円の「こんごう型」は就役当初から存在意義を問われたわけです。

安保環境の激変により役割が変化した海自イージス艦(筆者撮影)

ところが、まもなくして北朝鮮の核開発問題が表面化すると、今度は「ミサイル防衛」の課題に挑む存在としてイージス艦に白羽の矢が立ちました。

その後、「こんごう型」の4隻は1,500億円近い費用をかけて改修され、弾道ミサイル迎撃に欠かせない「SM-3ミサイル」を運用できるようになりました。

コメント