戦う斥候?87式偵察警戒車の性能と気になる後継について

自衛隊の装輪装甲車 陸上自衛隊
この記事は約3分で読めます。

交戦前提の威力偵察車両

「偵察」とは敵に悟られない隠密行動が多いものの、あえて交戦して相手の戦力や装備、実力をはかる「威力偵察」というのもあります。そして、一定の反撃が求められるこの威力偵察を陸上自衛隊で担うのが「87式偵察警戒車」です。

⚪︎基本性能:87式偵察警戒車

重 量 15t
全 長 5.99m
全 幅 2.48t
全 高 2.8m
乗 員 5名
速 度 時速100km
航続距離 約500km
兵 装 25mm機関砲×1
7.62mm機関銃×1
価 格 1両あたり約3億円

陸自では長らく偵察用オートバイや小型トラックを偵察に使っていましたが、こうした非装甲車両は威力偵察では心許なく、それなりの火力・防御力を備えた偵察車両が必要になりました。

この構想が出始めた1970〜80年代は、ちょうど全国の道路網が急速整備された時期でもあったため、路上走行に適した装輪式の偵察戦闘車(RCV)、のちの87式偵察警戒車が開発されます。

日本初の偵察戦闘車であるこの車両は、82式指揮通信車を手がけた小松製作所が生産を担当しており、部品共通化によって開発コストも抑えました。

銃弾にも耐えられる6つの大型タイヤは、後ろ4つを駆動させる「4WD」によって最大時速100kmの路上機動性を誇る一方、「6WD」に切り替えれば、不整地でも問題なく走れます。

良好な性能だが、後継は未定

主武装の25mm機関砲は有効射程3kmを誇り、通常は400発が装填されています。対空射撃にも使えるこの機関砲は、非装甲車両や対人攻撃に対しては十分すぎるダメージを与え、戦車のいない部隊では貴重な機甲火力として運用中です。

ほかにも、状況によっては84mm無反動砲などを車載して火力増強を図ります。

車両全体は小銃弾や砲弾の破片に耐えられる防弾鋼板で装甲化されているので、防御面では偵察用オートバイや小型トラックとは雲泥の差です。それでも、本格的な交戦には不向きで、敵戦車との遭遇では威嚇射撃しながら退散するしかありません。

車内には車長と運転手、機関砲を操作する砲手、2名の偵察要員が乗り込み、偵察装備である地上レーダーや暗視装置、潜望鏡、光学カメラを用いて状況確認します。

このように偵察戦闘車としては合格点を叩き出した87式偵察警戒車は、累計113両が生産されて現在も各地の偵察隊で使われています。

本来であれば、後継の開発計画が出てもいい頃ですが、現時点では特にありません。以前、89式装甲戦闘車の後継構想だった「近接戦闘車」の偵察型を作る案があったものの、結局は研究のみで終わりました。

現代の騎兵?頼りになる陸自・偵察用オートバイ
機動力・汎用性に優れた「脚」 どんな戦いでも「戦場の霧」と呼ばれる不確定要素によって作戦計画が狂い、勝敗に影響を与えるため、こうした「霧」...

コメント

タイトルとURLをコピーしました