イギリスが目指す最新戦車「チャレンジャー3」の改良点

外国
この記事は約3分で読めます。

チャレンジャー2を改造して最新型へ

イギリスは主力戦車として自慢の「チャレンジャー2」を運用していますが、老朽化にともなう更新時期が迫っていることから、次期戦車として新たに「チャレンジャー3」を採用しました。

ただし、これはゼロから開発するのではなく、既存のチャレンジャー2戦車のうち、148両を「チャレンジャー3」へと近代化改修するものです。総額2,400億円をかけたこのアップグレードは、ドイツ企業と共同で行われる予定で、2027年の初期配備を目指しています。

⚪︎基本性能:チャレンジャー3戦車(確定情報のみ)

重 量 66t
乗 員 4名
速 度 時速95km
兵 装 120mm滑腔砲×1

車体の大きさは基本的に変わらないものの、戦車砲はイギリスが伝統的に用いてきたライフル砲からNATO標準の滑腔砲に変更されました。これがチャレンジャー3における最大の改良点であり、今までの独自性を捨てて、レオパルト2戦車と同じ砲を採用したことでNATO諸国との互換性を優先した形です。

刷新された砲塔には、索敵用の赤外線カメラやデジタル化された射撃管制システムが搭載されており、目標に対する自動追尾機能と威力が増した新型NATO弾で確実な撃破を狙います。

一方、防御力は新しい複合装甲、ロックオンを検知する警報装置、そして対戦車ミサイルなどを迎撃するアクティブ防護システムによって強化されました。ほかにも、新型エンジンで燃費改善と高速化を、サスペンションを換装して走行中の射撃精度を高める予定です。

まとめると、チャレンジャー2から3への主な改良点は以下のとおりです。

・ライフル砲から滑腔砲への変更
・新しい砲弾、複合装甲の採用
・デジタル射撃管制システム、警報システム、アクティブ防護装置の導入
・エンジンとサスペンションの換装

性能はライバル候補より劣る?

大幅なアップグレードで主力戦車を2040年頃まで延命するイギリスですが、各国が開発中の新型戦車よりは一歩劣る印象です。同じ第4世代戦車という意味では、チャレンジャー3はレオパルト2の最新型と肩を並べるとはいえ、性能的にはアメリカが開発中の「エイブラムスX」やドイツの新型戦車「KF51パンター」には及ばないと思われます。

厳しい予算事情もあって、既存品の改修というあくまで「限界」のある手段を選んだため、純然たる新規開発よりは見劣ってしまうのです。戦車に限らず、高性能兵器を単独開発できる国は少なく、独自兵器にこだわってきたイギリスも将来的には「脱・チャレンジャー」を余儀なくされるでしょう。

⚪︎関連記事:紅茶も作れる?チャレンジャー2戦車の装甲と性能について

コメント

タイトルとURLをコピーしました