変形して曲がる!異次元のミュータント・ミサイルとは

ミサイルのイラスト アメリカ
この記事は約2分で読めます。

変態的な対空ミサイル

技術進歩とともに多種多様のミサイルが登場してきたなか、アメリカ空軍の研究所は、なんと先端部が「変形して曲がる」ミサイルを開発しました。この斬新な新兵器は空軍研究所によって作られ、空戦における命中率を伸ばすのが狙いです。

具体的には、迎撃直前で先端部を曲げることで、弾頭の威力を目標に対して全面的に向かわせます。これは高い機動性を誇るミサイル相手には有効とみられ、直前で回避してくる敵ミサイルの確実な撃墜を目指します。

「可変先端部によるミサイル技術の革新」と名付けられたこの開発計画ですが、英語名(Missile Utility Transformation via Articulated Nose Technology)の頭文字をとって「ミュータント」と呼ばれています。

この変態的なミサイルに突然変異体や化け物を意味するミュータントを使うあたりは、さすが略称のセンスに長けたアメリカという感じですね。

さて、そんな「ミュータント・ミサイル」の構想は1950年代から存在していたものの、中核となる関節型の飛行制御システムは最近になってようやく実用化されました。動きのイメージとしては、F-35B戦闘機が垂直着陸するときのエンジンノズル部分のようなものでしょうか。

新概念の飛行制御

この関節型システムには飛行中の各段階に合わせて変形や微調整を行う「アクティブ・モーフィング」という技術が使われていて、柔軟性が求められる可変部分には空気摩擦の高熱にも耐えられる新素材を採用しました。

ちなみに、このアクティブ・モーフィング技術は航空機の翼部分に応用すれば、変化する空気抵抗に合わせた微調整を行い、最適な飛行性能を実現できると期待されています。

この変形技術を使えば従来のようなフィン(小翼)に依存しなくて済むため、機動性を確保しながら射程距離も延伸される見込みです。そして、先端部分を常に目標に向けられることから捕捉と誘導においても有利とみられます。

優位性につながる?

今までの対空ミサイルと全く異なる「ミュータント」は、2024年末までに地上テストによる評価を行った後、ヘルファイア・ミサイルの改良型に試験採用される予定です。

いずれ登場する第6世代ステルス戦闘機での運用を目指す「ミュータント」は、高機動化するミサイルを確実に仕留めて、将来の戦場でも航空優勢を確保します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました