スウェーデン・フィンランドのNATO加盟、そして日本への影響

スウェーデンとフィンランドのNATO加盟申請書 スウェーデン
この記事は約2分で読めます。

NATOの戦力強化

2022年2月に始まったロシア=ウクライナ戦争ですが、その理由のひとつとして言われているのが、ウクライナのNATO加盟を阻止したかった点。

ウクライナが加盟すれば、NATOはロシア本国に隣接することになるため、これ以上の「東方拡大」を防ぎたかったのは事実でしょう。

しかし、この戦争の影響でそれまで中立だったスウェーデンとフィンランドが新たにNATO加盟国となりました。では、この両国の加盟はどのような結果をもたらすのか?

まず、両国とも武装中立政策を支えてきた相応の軍事力を持っており、独自開発を含む高性能兵器が揃っています。スウェーデンはグリペン戦闘機やアーチャー自走砲に見られるような高い軍事技術を誇り、フィンランドは規模に比して砲兵戦力が充実していて、予備役を合わせて30万人まで動員可能です。

したがって、この2カ国の加盟はNATO全体の軍事力はもちろん、従来の弱点とされていたバルト方面の強化にもつながると期待されています。

露の戦略的大失敗

ロシアとしては自身の愚かな行為が結果的にNATOの軍事力強化を後押ししたわけですが、特に1,300kmの国境線で隣接するフィンランドの加盟は歴史的に見てもロシアの大失策です。

今まで北端でノルウェーと少しの国境しか接していなかったロシア本国ですが、この国境線はフィンランド加盟によって約6.6倍まで伸び、しかも多くの核戦力を配置しているコラ半島に隣接しています。

通常戦力でNATOに劣るロシアは、核戦力を死活的問題と捉えており、ウクライナで陸軍を激しく損耗させた現在はなおさらです。

その核戦力が多くあるコラ半島の近くまでNATOが迫り、同半島に通じる幹線道路・鉄道の「R21」はフィンランド国境に並行しているため、補給線が寸断されやすくなりました。

また、フィンランドはロシアの第2都市「サンクト・ペテルブルグ」に近く、人口500万人の主要都市から400kmの地点までNATOが迫ったことを意味します。

こうした事態を避けるべく、ロシア帝国とソ連はフィンランドを侵略したり、最低でもソ連寄りの中立を維持させてきたのですが、これが全て無に帰しました。

皮肉にも、プーチン大統領が尊敬するピョートル大帝以来の数世紀にわたる努力をプーチン本人がぶち壊した形です。

一応、プーチン大統領は両国のNATO加盟についてはそこまで問題視しておらず、この公式反応に基づけば、ウクライナ侵攻の主目的がNATO拡大の阻止ではなかったのが分かります。

いずれにせよ、今回の一件はどのように捉えても、ロシアの戦略的大失敗と言わざるを得ません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました