歩兵が戦車を倒せる
歩兵にとって戦車は恐怖の対象とはいえ、携行式ミサイルという対抗手段を持ち、その代表例が「ジャベリン対戦車ミサイル」です。
これは冷戦期にソ連戦車を倒すべく、アメリカが開発したものですが、戦車などの走行車両のみならず、陣地・建物にも使えるほど汎用性が高く、1996年から計4万発以上が生産されてきました。
- 基本性能:FGM-148 ジャベリン
総重量 | 22.3kg |
全 長 | 1.1m |
直 径 | 127mm |
要 員 | 最低1名(通常2名) |
弾 頭 | 8.4kg (成形炸薬弾) |
速 度 | 最高:秒速300m |
射 程 | 2,500m |
価 格 | 約3,000万円(装置込み) |
CLUでロックオンしたあと、その情報に基づいてミサイルを放ち、赤外線画像で自動追尾しながら、「撃ちっ放し能力」で目標に向かいます。その結果、「94%」という驚異的な命中率を誇り、現存する対戦車火器としては世界最高クラスです。
この自律誘導機能を使えば、すぐさま射手が退避できるうえ、発射時の後方爆炎(バックブラスト)が少なく、敵に発見される可能性を減らしたり、室内から撃てるようになりました。
攻撃モードには目標に直撃する「ダイレクト・アタック」、あえて上から狙う「トップ・アタック」の2つがあって、前者は陣地・建物に使うことが多く、飛翔高度は約50mと低めに設定されています。一方、トップ・アタックでは最大160mの高度まで上がり、戦車の弱点である上部を狙い撃ちする仕組みです。
その気になる射程は飛翔高度で異なり、ダイレクト・アタックでは約500m、トップ・アタックだと最大2,500mまで伸びます。戦車側からみると、いきなり上からミサイルが襲い、その発射地点の特定と反撃が難しいです。
弾頭には対戦車榴弾(HEAT)である成形炸薬を使い、本来の破壊力を増大させるべく、起爆時に流体化した金属で装甲を貫きます。
ところが、ロシア戦車は被弾寸前にわざと爆発を起こして、その爆風で敵弾の威力を削ぎ、ダメージを減らす「爆発反応装甲」で対抗してきました。
そこで、ジャベリンは炸薬を前後に分けて置き、前部で爆発反応装甲の効果を吸収しながら、後ろの炸薬で致命傷を与えるようにしました。これで敵戦車を確実に撃破できるほか、爆発反応装甲を持たない相手に対して、二重のダメージを期待できます。
利点ばかりかと思いきや、ジャベリンには欠点もあって、その最たるものがコストです。
「NLAW対戦車ミサイル」のような他のミサイルより高く、そう簡単には大量生産・大量消費できません。ただ、世界トップクラスの性能を誇り、数億円は下らない戦車を撃破できるため、費用対効果的には十分といえます。
コメント