日本の自衛隊も導入する?病院船が果たす役割について

赤十字の絵 アメリカ
この記事は約3分で読めます。

災害大国・日本にとっての価値

さて、病院船は第二次世界大戦では多く使われていたものの、現在はあまり見られず、日本もこの種類の船は持っていません。

一応、「おおすみ型」輸送艦や「いずも型」護衛艦は医療機能を持ち、手術室などの設備は整っています。しかし、その規模や能力は病院船と比べるまでもなく、国際法上の保護対象にもなりません。

では、日本に病院船は必要なのでしょうか?

結論からいえば、かなりのメリットが見込めます。

まず、日本は多数の離島を抱えるほか、毎年のように災害が起こる国です。しかも、地震などで孤立しかねない地域も多く、洋上拠点を使っての救援活動が求められます。

たとえば、東日本大震災では「ひゅうが型」護衛艦のような大型艦船が貴重な医療拠点として機能しました。そして、能登半島地震でも、強襲揚陸艦や病院船があれば、もっと本格的な医療活動を早期に始められたでしょう。

ほかにも、新型コロナウイルスのような疫病が起きた場合、初期段階の水際対策から現地病院の負担軽減に活用できます。

まだ日本でコロナが本格流行する前、ダイヤモンド・プリンセス号という客船で集団感染が発生しました。このとき、病院船さえあれば、洋上でそのまま隔離しながら治療できたとする意見も出ました。

これに対して、アメリカではニューヨークとロサンゼルスに病院船を送り込み、都市部の医療崩壊をギリギリ防ぎました。

アメリカの病院船「マーシー級」病院船(出典:アメリカ海軍)

こうした教訓もふまえて、日本でも病院船を2025年から運用することが決まり、まずは民間船のチャーターという形で始まります。自衛隊では、すでに民間フェリーを高速輸送船として使っていますが、最初の病院船も同様の仕組みになるでしょう。

おそらく、この借上げタイプでいろいろ試したあと、いずれは本格的な病院船を建造すると思われます。もし新たに建造する場合、その建造費は約350億円とされていますが、大規模災害で無数の命を救える可能性を考えると、決して無駄使いではありません。

南海トラフ地震や首都直下型地震では、未曾有の被害とインフラ壊滅が起きるため、こうしたインフラに頼らない自己完結能力を持ち、長期活動できる病院船は必要です。

しかしながら、自衛隊が慢性的な人手不足に苦しむなか、彼らに病院船を運用する余裕があるとは思えません。

アメリカのように普段は民間スタッフに整備・維持を任せるかもしれませんが、出動時には自衛隊が運用せねばならず、それだけの乗組員を確保するのは現状では難しいでしょう。

アメリカ海軍・マーシー級病院船のスゴすぎる医療能力とは
海に浮かぶ大病院 アメリカは世界各地に軍隊を展開させることから、遠隔地でも十分な医療体制を整えねばならず、その手段のひとつが病院船です。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました