独特でかわいい?グリペン戦闘機の強みや性能とは

戦闘機
この記事は約2分で読めます。

スウェーデンの分散運用機

スウェーデンは最近まで長い中立を貫いてきましたが、それは他国に依存しないための兵器開発に力を注いできた歴史でもありました。

例えば、ロシア=ウクライナ戦争で活躍した「NLAW対戦車ミサイル」や早撃ちで知られる「アーチャー自走榴弾砲」はスウェーデンが開発したもので、これら高性能兵器は中立政策の産物にほかなりません。

そんなスウェーデン兵器のなかでも、独自色を出しているのが、マニアに人気のある「グリペン戦闘機」です。

⚪︎基本性能:SAAB JAS 39 グリペンE(最新型)

全 長 15.2m
全 幅 8.6m
全 高 4.5m
乗 員 1名
速 度  最大マッハ2.0
(時速2,470km)
航続距離 最大4,000km
高 度 15,000m
兵 装 27mm機関砲×1
対空ミサイル、対地ミサイル、対艦ミサイル
誘導爆弾など
価 格 1機あたり約130億円

かわいい見た目とは裏腹に「有翼獅子」を意味するグリペンは、制空から対地攻撃までこなすマルチロール機でありながら、コスト面で比較的安いのが特徴です。これは航続距離とステルス性能を妥協して、身の丈に合った性能を求めたからでした。

もっと特徴的なのが、グリペンの運用方法です。

スウェーデンは山岳地帯と積雪が多く、山をくり抜いた戦闘機用ハンガーを分散配置して全滅リスクを回避しています。仮に航空基地や滑走路が破壊されても、これらハンガーにある戦闘機を出して、最寄りの高速道路から出撃させる仕組みです。

したがって、グリペンは雪に覆われた長さ800mの高速道路でも使える「短距離離着陸能力」を持ち、各地から飛び立てる神出鬼没の戦闘機になりました。

こうした高速道路には給油所や整備スペースこそあるものの、通常の航空基地と比べて設備面では当然ながら劣ります。そこで、グリペンは整備機材をコンパクト化したり、メンテナンス手順を簡略化して作業効率を高めました。

野外整備の様子(出典:サーブ社Youtube)

例えば、道路脇での野外整備は燃料トラックを含む数台の車両と5、6名の整備員がいれば問題ありません。このとき、再武装と給油にかかる時間は最短15分という驚異的な速さであり、1時間もあればエンジン交換までできてしまいます。

すなわち、グリペンは重い兵器をたくさん積んで長時間飛ぶよりも、分散拠点を活かしながら「補給→再出撃」を繰り返すことに特化しました。

コメント