唯一の機甲師団として
各地に駐屯する陸上自衛隊の旅団・師団のうち、ズバ抜けた戦力を誇るのが北海道の第7師団です。
これは陸自において唯一、戦車部隊を中心に編成された機甲師団であって、冷戦期は侵攻してくるソ連軍を撃破する役割を課せられていました。
- 基本情報:陸上自衛隊第7師団
人 員 | 約5,800名 |
創 設 | 1962年8月15日 |
司令部 | 北海道 東千歳駐屯地 |
担当範囲 | 北海道 道央地域 |
駐屯地 | 東千歳、北千歳、北恵庭、南恵庭、静内、丘珠 |
戦 力 | 3個戦車連隊 1個普通科連隊 1個特科連隊 1個高射特科連隊 1個偵察隊 1個飛行隊 など |
まず、機甲師団(ドイツは装甲師団、ロシアは戦車師団)とは、戦車部隊を基幹としながら、随伴する歩兵部隊も装甲車などで自動車化・機械化した師団を指します。
そのため、通常の師団よりもコストが高く、そう簡単には編成できないうえに、維持するのもひと苦労です。
自衛隊では第7師団のみが唯一の機甲師団となっていますが、これは冷戦期に北海道が対ソ連の最前線だったからです。
当時は北海道への着上陸侵攻が想定されるなか、ソ連軍の戦車部隊に対抗すべく、陸自は同地域に4個師団を集中配備しました。
なかでも、第7師団は事実上の決戦兵力として期待されたため、1980年代の改編では陸自師団としては異例の「戦車連隊×3」という編成になりました。さらに、普通科(歩兵)、特科(砲兵)、高射特科(防空)、後方支援もそれぞれ1個連隊が配備されたほか、全て自動車化・機械化されるという優遇ぶりです。
また、各連隊の中隊も他師団より数が多く、特に普通科連隊は通常の倍にあたる6個中隊編成となっています。
こうした特別扱いは装備面にも当てはまり、先ほどの普通科連隊は89式装甲戦闘車などで完全装甲化された歩兵部隊として、特科連隊は99式自走155mmりゅう弾砲によって完全自走化された砲兵部隊として有名です。
89式装甲戦闘車(出典:第7師団)
中核の戦車連隊は90式戦車を主に使っているものの、近年は最新の10式戦車へと移行しつつあります。
第7師団だけで約200両もの戦車が配備されていますが、これは陸自全体の約1/3にも相当する数であり、駐屯地のパレードでは大量の戦車が行進する光景が見られます。
このように第7師団はその編成や装備で突出した戦力を誇り、「陸自最強の師団」と評されてきました。
ちなみに、旧軍の第7師団も同じ北海道に駐屯していた過去を持ち、日露戦争やノモンハン事件でロシア(ソ連)と戦ってきました。あの人気マンガ「ゴールデンカムイ」でも最強師団と謳われていますが、その系譜は陸自の第7師団が受け継いでいるといえます。
有事は九州への機動展開も
一方、人員面では以前ほど優遇されておらず、最近は南西シフトの影響で優秀な隊員が水陸機動団などに向けられているようです。
ただし、戦車兵の優先配置は変わらず、第7師団自体も北方守備の要として引き続き重視されています。
ところが、悪化する安全保障環境に対処すべく、全ての旅団・師団を機動運用することが決まり、第7師団も北海道から別方面に投入される可能性が出てきました。
以前から九州まで訓練で出向き、自衛隊御用達のフェリー「なっちゃんワールド」で90式戦車などを運んでいましたが、こうした動きは今回の方針転換でさらに高まるでしょう。
しかし、島嶼防衛戦は水陸機動団の出番になりやすく、戦車中心の第7師団は九州への展開が想定されます。
コメント