首都防衛の要!陸上自衛隊・第1師団の編成とは

陸上自衛隊第1師団のロゴマーク 陸上自衛隊
この記事は約4分で読めます。

東京を含む首都圏を守る「頭号師団」

時代や国を問わず、首都の守りには精鋭部隊があてがわれますが、陸上自衛隊でその任に就くのが第1師団です。

陸自の各師団・旅団の中で最も若い番号を戴くこの師団は旧日本軍の第1師団と同様に「頭号師団」とも称され、東京を中心に茨城や山梨、静岡に至るまでの1都6県の防衛を担当します。

⚪︎基本情報:陸上自衛隊第1師団

人 員 約6,300名
創 設 1962年1月18日
司令部 東京都 練馬駐屯地
担当範囲 東京、埼玉、神奈川、千葉
茨城、山梨、静岡
駐屯地 練馬、朝霞、立川、大宮、板妻、
駒門、北富士
戦 力 3個普通科連隊
1個偵察戦闘大隊
1個高射特科大隊
1個特科隊
1個飛行隊 など

広大な首都圏の防衛を担う第1師団は3個の普通科連隊(いわゆる歩兵連隊)を中心とした約6,300名の戦力を有し、従来は機動運用を見据えた他師団とは違ってあくまで担当エリアの防衛に専念する地域配備型でした。

しかし、悪化する安全保障情勢に対応するために第1師団も機動運用することが決まり、必要あらば南西諸島方面に出動する可能性が出てきました。

ただ、南西諸島方面で有事となれば、同地域を担当する第15旅団(沖縄防衛集団に改編)や日本版海兵隊である水陸機動団が島嶼防衛を担うので第1師団は引き続き首都方面の守りを固めるのではないでしょうか。

主力の普通科連隊は通常よりも多い5個中隊で構成されている一方、改編に伴って師団唯一の戦車大隊が廃止されて16式機動戦闘車を装備する偵察戦闘大隊になったことで戦車は運用していません。

また、首都に駐屯する部隊なだけあって、天皇陛下の即位や観閲式などの国家行事に自衛隊の「顔」として参加することが多いようです。

ほかにも、同師団は陸自唯一の礼砲部隊「第1特科隊」を配下に収め、天皇陛下の即位時や故安倍晋三の国葬では専用の105mm榴弾砲を用いて礼砲・弔砲を実施しました。

第1師団の編成(出典:陸上自衛隊)

首都を守る第1師団ですが、肝心の強さはどうなのでしょうか?

首都防衛を担う師団が歩兵中心で、戦車もない状況には心許ない印象を受けます。しかし、東京を中心とした首都防衛では、必然的に都市型戦闘を重視する傾向になり、鈍重な戦車よりも舗装道路を快走する軽装甲機動車や16式機動戦闘車の方が適任なのです。

さらに、師団主力の普通科連隊に所属する隊員は、首都防衛を担うだけあって、他の連隊よりも「質」が高いようです。

第1師団は純粋な「戦力」では第7師団には敵わず、隊員個人でも第1空挺団には及ばず、「最強」とまでは言いがたいです。一方、首都防衛を任された栄えある「頭号師団」というプライドを持ち、技能・知能ともに優秀な歩兵が集まっているのが特徴といえます。

潜在的なクーデター要員として監視対象?

ただし、こうした「頭号師団」の意識と首都・東京に駐屯している点は、公安警察から警戒される要因にもなっています。左翼勢力や過激な新興宗教を監視する公安警察は、クーデターを警戒して自衛隊もマーク対象なのです。

現代日本でクーデターは想像できませんが、昔は二・二六事件や宮城事件のようなクーデター未遂が発生していたのを考えると、決してあり得ないとは言い切れません。しかも、二・二六事件を起こした将校の多くは、当時の第1師団所属でした。

そもそも、政権と国家中枢を掌握するクーデターには、首都や近郊の駐屯部隊が動員されるのが定石で、旧第1師団の「前科」とは関係ないものの、同じく首都に駐屯する陸自第1師団を警戒するのは自然なのかもしれません。

余談ですが、アニメ「パトレイバー」でも陸自第1師団配下の部隊が治安出動という名目で首都中枢を占拠していましたが、首都に駐屯する軍隊はどうしても潜在的なクーデター要員とみなされるのでしょう。とはいえ、今の自衛隊が戦前の陸海軍のように政治介入する可能性は限りになく「ゼロ」に近いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました