自衛隊も使うF-35ステルス戦闘機の恐るべき性能と価格

F35戦闘機 戦闘機
この記事は約3分で読めます。

ステルス性と垂直離着陸能力

日本の空を守る航空自衛隊にとって戦闘機は欠かせませんが、目まぐるしく進化する航空技術に対応するためには望み得る限り最高峰の機体を導入せねばなりません。

そこで現在調達が進められているのが最新鋭のステルス戦闘機「F-35」であり、開発元のアメリカを含む世界各国で主力戦闘機として着々と導入されています。

開発当初の不具合や価格の高さから「欠陥」との批判を一時浴びたF-35ですが、現在はステルス戦闘機における西側標準の地位を築き上げました。

  • 基本性能:F-35A戦闘機
全 長 15.67m
全 幅 10.67m
全 高 4.39m
乗 員 1名
速 度 マッハ1.6
(時速1,930km)
航続距離 約2,200km
高 度 約18,200m
武 装 25mm機関砲×1(固定)
対空ミサイル
対地ミサイル
対レーダーミサイル
誘導爆弾など
価 格 1機あたり約100億円

「ライトニングII」の愛称を持つF-35ステルス戦闘機はアメリカ空軍、海軍、海兵隊が使用するマルチ戦闘機として開発され、通常の「A型」に加えて短距離離陸・垂直離着陸機能を持つ「B型」、そして空母搭載用の「C型」が存在します。

他国への輸出が禁じられたF-22戦闘機と異なり、F-35は最初から同盟国などへの輸出も想定していたことからイギリスやドイツなどのNATO諸国、イスラエル、韓国、オーストラリアなど15カ国以上が採用しました。

日本もF-4ファントム戦闘機の後継機としてF-35Aを42機導入するつもりでしたが、中国の軍拡を受けて最終的に105機のF-35Aと空母化される「いずも型」護衛艦の艦載機として42機のF-35Bの調達するため、将来的にはアジア太平洋では最大のF-35保有国になる予定です。

F-35戦闘機といえば、やはり優れたステルス性が最初に思い浮かび、それはレーダーで小鳥程度にしか映らないほどのレベルです。ステルス性能を表す指標「レーダー反射面積(RCS)」は0.005㎡と、従来のF-15J戦闘機と比べて20倍近い差があります。

この高いステルス性能は電波吸収材や特殊塗料に加えて、レーダー波を別方向に逸らしてはね返す傾斜設計によって実現しました。

こうした工夫のおかげで、あのF-22にすら負けないとされるステルス性能を獲得したわけですが、普段はあえて電波を反射させる「リフレクター」という装置を付けたり、識別信号を発信して航空事故を防ぎます。

日本も導入するF-35B(出典:米海兵隊)

さらなる大きな特徴としては、米海兵隊向けのF-35Bは短距離離陸・垂直離陸機能(STOVL)を持つ点があげられます。たとえば、通常の戦闘機が2,000m級の滑走路を要するのに対して、F-35Bは最短200mほどで離陸可能です。

したがって、アメリカ海軍の強襲揚陸艦や海上自衛隊の「いずも型」護衛艦でも運用可能で、2021年10月には米海兵隊のF-35Bが「いずも」での離発着に成功しています。

軽空母「いずも」「かが」で運用されるF-35Bは、空白地帯になっている大東諸島〜小笠原諸島の防空に使えるほか、短い滑走路しかない離島の空港にも緊急展開しやすく、運用拠点を分散できます。

一応、STOVL機は搭載できる燃料や兵器が通常型より少なく、複雑な機体構造から整備が難しいというデメリットがあるとはいえ、F-35の高性能を考えれば、わずか数機でも大きな脅威になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました