海上自衛隊の最新イージス艦!「まや型」の防空性能とは?

まや型イージス艦 自衛隊
この記事は約3分で読めます。

初の共同交戦能力(CEC)

現代最強といわれるイージス艦ですが、海上自衛隊が運用している8隻のうち、最新鋭のものが「まや型」の2隻になります。

「まや」「はぐろ」の就役によって、目指していた8隻体制が完成するとともに、4つの護衛隊群に各2隻のイージス艦を配置できました。

  • 基本性能:「まや型」イージス艦
排水量 8,200t (基準)
全 長 170m
全 幅 21m
乗 員 300名
速 力 約30ノット (時速56km)
兵 装 ・5インチ速射砲×1
20mm CIWS×2
・対艦ミサイル×8
・垂直発射装置 (VLS) ×96
・3連装短魚雷発射管×2
価 格 1隻あたり約1,700億円

「こんごう型」から数えて3代目のイージス艦にあたる「まや型」は、長年活躍した「はたかぜ型」護衛艦の後継として建造されました。

2隻とも旧日本海軍の重巡洋艦で使われた艦名を受け継ぎ、とりわけ対空火器の増設によって「防空巡洋艦」とも称された「摩耶」の名前はイージス艦にぴったりです。

中核となるイージス・システムは「ベースライン9」という最新バージョン、弾道ミサイル迎撃用のイージスBMDシステムが「BMD5.1」を採用しており、最初から両者を統合運用しています。

それまでは対空戦闘と弾道ミサイル迎撃でシステムを切り替えていたところ、「BMD5.1」ではその手間が不要となり、2つの任務が両立可能となりました。

最新イージス艦「まや型」(出典:海上自衛隊)

そして、最大の特徴は海自艦艇として初めて「共同交戦能力(CEC)」を獲得した点です。

簡単に解説すれば、CECとは艦船や航空機がそれぞれ獲得した情報を、ネットワークを通じてリアルタイム共有しつつ、チームプレイで戦う能力を指します。

たとえば、P-1哨戒機がとらえた敵の航空機をイージス艦に情報共有したとしましょう。このとき、イージス艦は自身のレーダーで捕捉していなくても、哨戒機から送られつづける情報に基づいて迎撃できます。

情報共有そのものは以前からあるデータリンク機能でも可能とはいえ、CECでは大量のデータをリアルタイム、そして継続的に連携できるようになりました。また、このCEC能力は同盟国間をつなぐ役割も持ち、アメリカ海軍やオーストラリア海軍とのスムーズな連携をもたらします。

このように「まや型」は弾道ミサイルへの対処だけでなく、CECを用いたチームプレイの中心的役割も果たすわけです。

そのほかの兵装

イージス艦は防空能力に目が行きがちですが、対艦攻撃能力では最新の「17式対艦ミサイル」を搭載するほか、対艦攻撃にも使えるアメリカの新型長距離対空ミサイル「SM-6」を導入予定です。

一方、対潜戦では「あたご型」にあった対魚雷デコイは装備しておらず、三連装発射管から放つ魚雷を最新の12式魚雷にして対潜能力を確保しました。

最強の盾!イージス艦が秘めるスゴイ能力とは?
多目標と同時交戦する ニュースによく登場する「イージス艦」は聞きなじみがあるものの、通常の護衛艦と具体的にどう違うのか説明できる人は少ない...

コメント

タイトルとURLをコピーしました