対戦車から対艦まで使える兵器
地上戦で圧倒的強さを誇る戦車は「上」からの攻撃に弱く、この弱点を狙ってくる攻撃ヘリは天敵に該当します。
そんな攻撃ヘリが対戦車戦で使うのが対戦車ミサイルで、なかでもアメリカが開発した「ヘルファイア」は代表的なミサイルとして有名です。
⚪︎基本性能:AGM-114R ヘルファイア II(最新型)
全 長 | 1.8m |
直 径 | 17.8cm |
重 量 | 49kg |
速 度 | マッハ1.3 (時速1,580km) |
射 程 | 11km |
価 格 | 1発あたり約2,000万円 |
ヘルファイアは対戦車を想定した空対地ミサイルとして作られたものの、実際には艦船から陣地に至るまでのあらゆる目標に対して使われています。
ヘルファイア(Hellfire)という名前は、本当は「ヘリからの撃ちっぱなし(Helicopter launched fire-and-forget)」の略称なのですが、「地獄の業火」という意味もあるため、いつしかこちらが主流になりました。
1985年から配備が始まったヘルファイアは、改良型がいくつか登場していて、ほとんどのタイプがレーザーを目標に当てて追尾させる方式。
このとき、煙幕による誘導妨害に対して、ヘルファイアは速い飛翔速度で敵に反応時間を与えず、高い命中精度を叩き出します。
気になる威力については、戦車上部に当たれば戦闘不能、他の車両や建造物ならば容易に破壊します。
また、北欧諸国が沿岸防衛用に導入している対艦バージョンは、小型の哨戒艦やコルベットであれば撃破を見込める一方、射程が短いことから、それなりの防空能力を持つ相手には厳しいでしょう。
それでも、ヘルファイアはさまざまなプラットホームで運用できる柔軟性が魅力的で、あの有名なAH-64アパッチ攻撃ヘリのほかに、MQ-9リーパーのような無人攻撃機、海軍の哨戒ヘリなどにも搭載されています。
さらに、最終的には「失敗」の烙印を押されたものの、任務によって装備を変えられる米海軍の沿海域戦闘艦(LCS)もヘルファイアを通じて対地攻撃能力を獲得しました。
沿海域戦闘艦から発射されるヘルファイア(出典:アメリカ海軍)
もともとは冷戦期にソ連戦車を想定して開発されたミサイルでありながら、湾岸戦争や対テロ戦で戦車以外の目標も多数撃破してきたヘルファイアは、同じ空対地ミサイルの「マーベリック」と共通の後継兵器「JAGM」が開発されるまで使われ続ける予定です。
暗殺にも使う「忍者ミサイル」
戦車以外の目標にも使えるヘルファイアは、その小型で高精度の利点を生かして、対テロ戦争では重要目標の暗殺にも使用されてきました。
例えば、2022年にテロ組織「アルカイダ」のリーダーが米軍に殺害されましたが、このとき用いられたのが2発のヘルファイアでした。
ほかにも、ソマリアのイスラム過激派組織「アル・シャバブ」のリーダーやあの悪名高い「イスラム国」の処刑人を務めた「ジハディ・ジョン」の暗殺にも成功しています。
搭載されたヘルファイア・ミサイル(出典:アメリカ陸軍)
このように近年はテロリストの暗殺に使われるケースが多いわけですが、ピンポイント攻撃が求められる暗殺任務では、実際には無関係の民間人を何人も巻き添えにしており、米国世論と国際社会の批判を浴びてきました。
そこで民間人の犠牲を回避するために改良されたのが対人攻撃タイプの「ヘルファイアR9X」で、あえて爆薬を搭載せず、代わりに弾頭内蔵型の6枚刃(ブレード)を展開して標的を狙い撃ちします。
この爆薬を使わない珍しいミサイルは、特殊な構造と暗殺専用という特徴から「ニンジャ・ミサイル」の名でも知られています。
柔軟性に長けたヘルファイアはアメリカが好んで使う兵器のひとつですが、日本の自衛隊もアパッチ攻撃ヘリやSH-60K哨戒ヘリ向けに導入しています。
しかし、陸自のアパッチは13機しか調達されず、海自が哨戒ヘリで対艦攻撃する状況は浮上した潜水艦や不審船に対してぐらいでしょう。したがって、自衛隊が保有するヘルファイアの数は少なく、現状では出番もあまりないといえます。
コメント