船の真下で爆発させる
むかしから水上艦艇の弱点は底部にあって、船体の真下で爆発が起きれば、その衝撃波で真っ二つになる「バブルパルス現象」に見舞われます。
魚雷の命中などはダメージ・コントロール次第で沈没だけは回避できるものの、船底を狙った攻撃はほとんど撃沈にいたります。
そこで、アメリカは船の真横に誘導爆弾を投下して、このバブルパルス現象を起こす「クイックシンク(Quick Sink)」という戦術を生み出しました。
これは「即撃沈」という意味を持ち、安い爆弾で高価な軍艦を沈められることから、コストパフォーマンスに優れた手法として注目されています。
なにやら太平洋戦争での海戦を思い出しますが、クイックシンクで使うのは通常爆弾に「JDAM」という誘導装置を取りつけたものです。
目標近くまでGPSで誘導したあと、クイックシンク専用のシーカー(探知用のセンサー)を使いながら、敵艦の位置や針路、速力を把握します。さらに、この爆弾は拡張用の翼をつければ、高高度からの投下・滑空が可能になり、その射程は30kmまで伸びます。
では、実際の威力はどれほどなのか?
2022年の実験では、標的の貨物船を一瞬で轟沈させており、その恐ろしい効果を示しました。しかも、このとき使用された爆弾は約2,000万円なので、値段的には100倍以上の目標を沈めたことになります。
実験ではF-15E戦闘機から投下されましたが、アメリカはF-16戦闘機や最新のF-35ステルス戦闘機での運用も検討中です。
一方、日本もF-15戦闘機とJDAMを導入しているため、理論上はクイックシンクを使えます(検討はしていないが)。
あくまで補助兵器として
クイックシンクは魚雷やミサイルよりも安く、とてつもない費用対効果を発揮できるものの、防空能力のある戦闘艦に通用するか未知数です。
たとえば、JDAMを抱えながら迫る戦闘機に対して、敵はミサイルなどで迎撃してくるうえ、落ちてくる爆弾も「20mmファランクス」のようなCIWSシステムで対処できます。
ところが、自衛手段を持たない、あるいはその能力が限られている場合、それなりの効果は期待できるでしょう。よって、戦闘艦ではなく、兵站支援船や輸送艦艇への攻撃には使えそうです。
したがって、中国海軍の主力艦には「ハープーン・ミサイル」などをぶつけつつ、無防備な支援艦船はクイックシンクで狙う感じでしょう。
また、対艦ミサイルを命中させても、火災発生や艦上構造物の破壊はできても、撃沈までいたるとは限りません。敵艦の戦闘能力を奪ったあと、最後のトドメを刺したければ、再び高価なミサイルを使うのではなく、安いクイックシンクを選んだ方が合理的です。
すなわち、クイックシンクは対艦ミサイルで無力化したあと、確実に沈める手段としては適任でしょう。
アメリカもクイックシンクを切り札とは考えておらず、いろんな機体で使える低コスト兵器、補助的な攻撃手段にすぎません。
コメント