「いずも型」護衛艦、F-35を載せた自衛隊初の空母

自衛隊のヘリ空母 自衛隊
この記事は約2分で読めます。

練習空母、海軍外交の役目

F-35Bの搭載によって「いずも型」は軽空母もしくは護衛空母の仲間入りを果たし、有事では南西諸島方面に航空戦力を投入したり、防衛上の空白地帯となっている大東諸島〜小笠原諸島のエリアをカバーする重要な役割を担います。

一方、悲願の初空母は運用面では海自にとって「初めて」の連続であることから中国海軍の空母「遼寧」と同様に将来的に建造されるであろう次期空母に向けてノウハウを蓄積する「練習空母」という意味合いもあります。

「おおすみ型」輸送艦から着々と空母保有の布石を打ってきた海自が「いずも型」の改修でその歩みを止めるとは考えづらく、むしろ空母「いずも」「かが」で改善点を洗い出した後、情勢に応じて次期空母案を検討するのではないでしょうか。

いずもに着艦する米海兵隊のF-35B(出典:海上自衛隊)

ただ、深刻な人手不足に苦しむ海自に、さらに本格的な空母を運用できる余力があるとは思えず、限られた人員・予算を効果的に使うならば、潜水艦と多機能フリゲートを増やした方が賢明でしょう。

いずれにせよ、当面は「いずも型」でノウハウを蓄積しつつ、より本格的な空母の導入は人員・予算との兼ね合いも含めた塾考が求められます。

こうした練習空母の役割以外にも、海自のシンボルとなった「いずも」「かが」は交代で南シナ海やインド洋に派遣することで、日本のプレゼンスを示す外交任務にも役立っています。

これは改修後も実施予定で、戦後初の日本空母が南シナ海やインド洋で米豪印などと共同訓練を行う意義は極めて大きいものです。

このように中国を含む周辺地域に明確なメッセージを送る点では、他の護衛艦にはできない役割を果たせるのです。

空母化改修は無理?「ひゅうが型」護衛艦に期待される役割
海自初のヘリ空母 海上自衛隊にとって空母保有は長年の悲願でしたが、その実現に向けて大きな一歩となったのが護衛艦として初めて全通式甲板を持ち...

コメント

タイトルとURLをコピーしました