陸自の87式対戦車誘導弾はまだ通用するのか?

陸上自衛隊
この記事は約3分で読めます。

国産初のレーザー誘導式

陸上自衛隊では敵戦車を撃破するための火力を多数持っていて、和製ジャベリンこと「01式軽対戦車誘導弾」やパンツァーファウスト3(110mm個人携帯対戦車弾)などが知られています。

肩に担いで使うこれら対戦車火器に対して、三脚などに発射機を載せて遠距離から放つタイプも存在します。そのひとつが「87式対戦車誘導弾」であって、国産兵器で初めてレーザー誘導方式を採用したことで有名です。

⚪︎基本性能:87式対戦車誘導弾

重 量 12kg(装備一式は140kg)
全 長 1.06m
直 径 0.11m
速 度 毎秒250m
射 程 2,000m以上
価 格 1発あたり約1,000万円?

「中MAT」「87ATM」とも呼ばれる87式対戦車誘導弾は、普通科連隊の対戦車小隊に配備されている対戦車火器で、ほぼ同じ役割を担う「79式対舟艇対戦車誘導弾」よりも小型化・軽量化に成功しました。

中MATはミサイル本体を収めた発射機と照準を合わせるためのレーザー照射器、暗視装置で構成されており、これらを三脚にまとめて設置可能です。発射筒は肩に担いでも撃てますが、基本的には三脚設置方式が用いられます。

目標にレーザーを当てて、反射光をミサイルが捉える仕組みなので、79式対舟艇対戦車誘導弾のように有線ワイヤーがいらず、飛翔速度も毎秒250m以上まで高速化しました。

ただし、レーザー照射を探知されたり、煙幕を展開されたら狙えなくなるという弱点は抱えています。

基本操作は射手、照準手、弾薬手の3名で行い、照準手は命中までする目標へのレーザー照射を続けなければなりません。また、発射位置の露見を見越して、200メートル以内であれば発射機とレーザー照射器を離せます。

中MATを担いで運ぶ隊員たち(出典:陸上自衛隊)

ミサイル6発を含むひとつのセットは総重量140kgにもなり、通常は現場付近までトラック輸送したあと、険しい地形などは各装置を分担して運ぶ形です。

隊員が担いでの人力輸送はかなり大変なものの、車両が入れない山岳地帯でも展開できる利点をもたらし、待ち構える地点の選択肢が広がりました。

しかも、暗視装置のおかげで夜間攻撃にも対応しており、有効射程は2,000mと推定されるなか、実際は4,000m近くあるといわれています。

使い方次第でまだ有効

気になる威力については、カタログスペック上はパンツァーファウスト3にも劣らないとされるも、防御力を高めた最近の主力戦車にどこまで通用するかは未知数です。

それでも、戦車側面を狙ったり、待ち伏せ攻撃で使えば、対戦車兵器としてまだまだ有効であるのは間違いありません。完全破壊はできなくても、戦闘不能に追い込む「撃破」までは期待できます。

例えば、ウクライナ軍は似たような設置式の対戦車ミサイルを使って多くのロシア戦車を撃破しており、ジャベリンよりは機動性が悪いとはいえ、戦車兵からすると兵器には違いありません。

中MATを発射する様子(出典:陸上自衛隊)

2006年の調達終了までに約300セットが生産されましたが、全ての普通科連隊には行き届いておらず、後継装備として「中距離多目的誘導弾」が新たに開発されました。

しかし、この中距離多目的誘導弾は調達ペースが遅く、中MATはその影響でしばらくは残り続けます。

二刀流!79式対舟艇対戦車誘導弾の性能とは?
戦車も上陸舟艇も狙える 陸上自衛隊が保有するさまざまな火力のなかで、上陸してくる敵を迎え撃ち、戦車も上陸用舟艇も撃破できる珍しいミサイルが...

コメント