【分かりやすく解説】中国のA2AD戦略が目指すものは?

大型ミサイルを乗せたトラック 外国関連
この記事は約2分で読めます。

日米が逆用して対抗?

A2AD戦略の根底にある思想は決して新しいものではなく、二段構えの防衛線という構想は経済開放と近代化を開始した1980年代から存在していました。

しかし、転機となったのは1996年の台湾海峡危機であり、空母2隻で威圧してきたアメリカを前に手も足も出なかった経験が効率的な米軍の打倒という方針を固めたといえます。

その後、経済の急成長にともなってミサイル戦力を含む軍隊の近代化が加速させるなか、同時に海軍力強化に注力した結果、今度は自分たちがコストのかかる空母機動部隊を運用する立場になりました。

この空母艦隊は周辺海域における優位性を確保したり、手薄な台湾東岸に脅威を与えるには有効なものの、日米が配備を進める安価なミサイルによって高価な空母が撃沈されるリスクがあるジレンマに陥ります。

実際、中国の脅威を受けた日本は第1列島線上の南西諸島に地対艦ミサイルを含む部隊を配備し、アメリカも台湾有事では空輸したNMESIS地対艦ミサイルを緊急展開させつつ、LRASMなどの長距離ミサイルを射程圏外から放つ戦術に切り替えました。

要するに、中国の軍拡に危機感を抱いた日米側がA2AD戦略を逆用した形となり、一時は「日本版A2AD」「逆A2AD」と言われました。

自身が空母などの戦力整備を進めた結果、多数の低コスト兵器で高額・高価値の兵器を撃破する手法を逆手に取られた中国ですが、それでもミサイル戦力を高めている事実は変わらず、海上自衛隊や横須賀の米第7艦隊などに決して小さくない損害を与えられます。

また、アメリカも第1列島線内に戦力展開する意志を示したものの、対艦弾道ミサイルの脅威などを恐れてか、空母自体は遠方に展開させながら「戦域内」の味方を支援するつもりです。このように台湾有事では中国と日米双方の「A2AD」がぶつかる形となりそうです。

なぜ中国は南シナ海を軍事基地化するのか?
海上交通路の確保 南シナ海は多くの国が面しているにもかかわらず、中国は「九段線」という線引きを使ってその大部分を自国のものと主張してきました。中国によ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました