ほかとの違いは?陸自・中央即応連隊の役割と装備について

陸自の中央即応連隊のマーク 陸上自衛隊
この記事は約3分で読めます。

柔軟な緊急展開部隊

自衛隊の任務は言うまでもなく国土防衛ですが、最近では在外邦人を保護したり、テロ攻撃への対処なども求められるようになりました。

こうした任務は特殊作戦群の仕事と思われがちですが、彼らは本当の意味での「最終カード」であって、そう易々とは投入されません。

そこで出番となるのが、緊急事態でただちに行動・対処できる精鋭部隊のひとつ、「中央即応連隊(中即連)」になります。

  • 基本情報:中央即応連隊
人 員 約700名
創 設 2008年3月
司令部 栃木県・宇都宮駐屯地
任 務 テロ・ゲリラ攻撃への対処
緊急展開による増援
在外邦人の救出・保護
海外派遣時の先遣隊
戦 力 普通科中隊×3
施設中隊(工兵)×1
爆発装置処理隊×1

中即連はテロ攻撃・ゲリラ攻撃に緊急対応するための普通科連隊(歩兵部隊)であって、その即応能力の高さから有事では現地部隊の増援としても出動します。

もともとは中央即応集団(2018年に廃止)の傘下にあったものの、より柔軟な機動運用を目指して、現在は陸上総隊の直轄部隊になりました。

その任務の特性上、訓練内容は市街地戦闘や近接格闘、ヘリからの降下訓練などを重視しており、射撃訓練の多さから実弾消費量が最も大きいと言われています。

暴徒制圧訓練を行う自衛官盾を使って訓練する隊員たち(出典:中央即応連隊の公式X)

また、即応部隊として在外邦人の救出や海外派遣部隊の先遣隊を担うことが多く、陸自内でも海外任務につきやすいのが特徴です。そのため、海外希望者を中心に志願者も多く、陸自のなかでも競争率が激しい部署になっています。

中即連に入るための資格などは必要はないものの、即応体制を目指すことから平均年齢は30歳前後と若く、部隊の約3割がレンジャー隊員だそうです。

いずれにせよ、ほかの普通科連隊と比べて狭き門であるのは間違いなく、体力と知力(特に英語力)が求められます。

海外任務を意識した装備

中即連はその中核を担う普通科中隊のほかにも、工兵部隊である施設中隊と爆発装置処理隊が所属するなど、通常の普通科連隊とは異なる編成になっています。

特別な役割のおかげで装備面では恵まれていて、海外派遣向けに重機関銃を取り付けた「B型」の96式装輪装甲車に加えて、わずか8両しかない輸送防護車もここに集中配備されました。

個人装備でも最新の20式小銃が優先配備されたり、警護するときに使う保護シールド(盾)も与えられました。そして、屋内での近接戦闘や海外任務を想定することから、ほとんどの隊員は小銃以外にも9mm拳銃を携行しています。

このように通常部隊と比べて装備面では種類に富み、特に海外派遣用のものが多いのも中即連の特徴です。

こうした装備を使って、実際にジプチや南スーダンには先遣隊として入り、アフガニスタンからの邦人救出任務にも出動しました。

レアすぎ?自衛隊のMRAP輸送防護車「ブッシュマスター」とは
爆風に強い軽装甲車 世界各地で民族や宗教を巡る問題が起きるなか、日本人がテロ事件に巻き込まれるケースも多発しています。 2013年のアル...

コメント

タイトルとURLをコピーしました