世界初のステルス機?F-117ナイトホークの退役理由とその後継

アメリカのステルス機 アメリカ
この記事は約3分で読めます。

初の「実用」ステルス機

ステルス機といえば、航空自衛隊も使うF-35戦闘機、または世界一高価な飛行機ともいわれるB-2爆撃機のようなイメージが強いなか、じつは世界初の実用ステルス機は角ばったひし形でした。

それが1981年にデビューしたアメリカの「F117 ナイトホーク」という攻撃機です。

⚪︎基本性能:F-117 ナイトホーク

全 長 20.1m
全 幅 13.2m
全 高 3.78m
乗 員 1名
速 度 マッハ0.92
(時速1,136km)
航続距離 1,720km
上昇限度 14,000m
兵 装 誘導爆弾など2,000kg
価 格 1機あたり約175億円

ステルス機の構想自体は第二次世界大戦までさかのぼり、ドイツが全翼機「ホルテンHo229」でその未来を示すなか、戦後は米ソを中心に研究開発が続けられました。

特にアメリカはベトナム戦争で航空機を多く失った結果として、ステルス爆撃機の必要性を痛感し、これがのちにF-117の誕生につながります。

ここでF-117のステルス性について簡単に説明すると、そもそもレーダーというのは電波が当たって跳ね返ることで相手を捉える仕組みです。そこで、F-117は平面を多数組み合わせたような機体を使い、この電波を全く違う方向に逸らします。

余談ですが、現代ステルス機で流線的なデザインが多いのは、F-117のときよりもコンピューター性能がはるかに進化して、設計段階のシミュレーションで角ばったデザイン以外もできるようになったからです。

昔のゲームではキャラクターが角ばっていることが多いですが、これも当時のコンピューターの限界を表しています。

飛び立つF-117、その姿はまるでUFO?(出典:アメリカ空軍)

さて、F-117はデザイン以外でも、電波吸収材を用いたり、搭載兵器を機内格納式に変更してステルス性を高めました。当時は機体に木材を使っていると噂されましたが、これは後述のコソボ紛争で事実として確認されています。

ほかにも、敵の赤外線センサーをごまかす目的で、機体上部に排気口を置いてエンジン排熱を捉えにくくしました。逆探知リスクに対しても、あえてレーダーを搭載しないことで回避を図り、F-117自身はもっぱらセンサーや赤外線装置に頼る方式です。

さまざまな工夫を凝らした結果として、F-117はレーダーに極めて映りづらく、早期警戒管制機ですら至近距離で初めて探知できたほどのステルスぶりになりました。

こうして世界初の実用ステルス機となったものの、冷戦の真っただ中という事情もあって、その存在は長らく秘匿されます。部隊配備こそ1982年から始まったとはいえ、運用開始後も正式公表されなかったため、「正体不明の飛行物体」として目撃されるケースが相次ぎました。

その正式公表は1988年まで待たねばならず、この時点では52機が配備済みでした。ちなみに、公表にあたっては、多くの人が丸みを帯びた形状だと思われていたところ、実際には真逆の角ばったのに驚いたそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました