T-72シリーズは名戦車、それとも弱いびっくり箱?

ロシアの戦車 戦車
この記事は約3分で読めます。

ソ連陣営の主力戦車

陸軍大国・ロシアといえば「戦車」のイメージが強く、第二次世界大戦期から多くの名戦車を開発してきました。

その代表例と称されるのが、いまも旧東側陣営を中心に広く使われている「T-72シリーズ」であり、ロシア=ウクライナ戦争では双方とも投入する事態となりました。

⚪︎基本性能:T-72 B3(最新型)

重 量 46t
全 長 9.53m
全 幅 6.86m
全 高 2.22m
乗 員 3名
速 度 整 地:時速70km
不整地:時速45km
行動距離 約450km
兵 装 125mm滑腔砲×1
12.7mm機関銃×1
7.62mm機関銃×1
価 格 1両あたり約6億円

「T-72」はソ連が1973年に登場させた主力戦車で、T-62戦車の後継としてソ連軍はもちろんのこと、ソ連の同盟国・友好国にも大量輸出されました。

高性能で少数配備型のT-80戦車に対して、安価な大量配備型として生産されたため、派生型・改良型を含めて計30,000両以上も生産されました。その結果、T-72シリーズは2020年代に入っても世界中で現役運用されているほか、ロシアでは倉庫に多数眠っている状況です。

廉価版とはいえ、当時としては珍しいセラミックを使った複合装甲と自動装填装置を持ち、強力な125mm砲を備えたこの戦車の大量出現は、NATOを焦らせるのに十分でした。

世代的には日本の74式戦車やドイツのレオパルト1戦車と同じですが、前述のような最新技術(当時)を盛り込んだことで、半歩先の「第2.5世代」に分類されるケースが多いです。

西側戦車と比べて小さく、軽い車体は機動性のみならず、悪路や橋梁の通行には有利とされました。しかも、車高が低いおかげで地形を活用した待ち伏せ攻撃も得意でした。

ウクライナ軍も使い慣れたT-72シリーズ(出典:ウクライナ国防省)

このようにに攻撃・防御・機動力をバランスよく備えたT-72戦車は、その後も射撃能力の向上と防護力強化、エンジン換装などを施した改良型が続々と誕生していて、直近では「T-72 B3」という改修モデルが2013年に登場しました。

基本的には大量にある既存車両を改修する形ですが、世界中にあまりに多くの車両を販売したせいで、輸出先において独自改修されたものが多数存在します。

もはや使っている国・組織の数だけバージョンがあると言ってもいいぐらいで、性能のばらつきも同様です。

むろん、本家・ロシアの T-72戦車が最も高性能とされており、輸出版のなかには意図的に性能を下げた「モンキーモデル」と呼ばれるものがあります。

それでも、東欧からアフリカ、中東、アジアにかけての40カ国以上で導入された結果、50年たった今でも2/3近くで現役です。

ただ、冷戦終結後にNATO加盟を果たした東欧諸国では、徐々にレオパルト2戦車などへの更新が進んでいて、ロシア=ウクライナ戦争では同じくT-72シリーズを使うウクライナ軍に多くの車両が供与されました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました