世界最強の戦闘機!F-22ラプターのスゴすぎる性能と価格

F22戦闘機 アメリカ
この記事は約4分で読めます。

contents

圧倒的すぎるステルス性

世界各国がステルス戦闘機の導入を進めるなか、最も人気なのがアメリカとその同盟国が配備しているF-35ライトニングII戦闘機です。

しかし、そんなF-35を凌駕するのが、アメリカだけが使う「F-22ラプター」になります。

  • 基本性能:F-22ラプター18.92m
全 長 18.92m
全 幅 13.56m
全 高 5.08m
乗 員 1名
速 度 最大マッハ2.42 (時速2,575km)
航続距離 約3,000km(増槽あり)
高 度 約20,000m
兵 装 20mmバルカン砲×1 (480発)
対空ミサイル、誘導爆弾
価 格 1機あたり165億円以上

F-22は英語で猛禽類を意味する名前を持ち、F-15戦闘機の後継として開発されましたが、それは航空優勢のみならず、戦域全体の支配を目指すものでした。

つまり、敵の撃破だけではなく、戦場を完全支配する存在として作られたわけです。

その計画は冷戦中の1980年代にスタートしましたが、遅延で部隊配備は2005年までかかり、仮想敵のソ連が消えたあげく、その単価は165億円以上になりました。

その結果、調達数は当初の750機から187機まで減り、もくろみが崩れた形です。

そんなF-22戦闘機の特徴といえば、ズバ抜けた「ステルス性」があげられます。

これは運用思想に基づくもので、F-15などが有視界格闘戦、いわゆるドッグファイトを意識したのに対して、F-22は探知されないまま、相手を一方的に撃破するのが狙いです。

この「先制発見、先制攻撃、先制撃破」を実現すべく、あらゆる箇所を三角形に組み合わせたり、傾斜で電波の反射方向に限定するなど、ステルス優先の設計になりました。

レーダーに返ってくる電波が少なければ、機体が映る規模も小さくなり、相手はなかなか捕捉できません。

その徹底ぶりは排気口にまでおよび、他の戦闘機のような丸い形状ではなく、電波の乱反射を防ぐ四角い形状になっています。

近未来的なデザインのF-22(出典:アメリカ空軍)

さらに、全体的に電波吸収材と特別な塗料を使い、わずかに逃れたレーダー波も機体表面の細かい凹凸構造により、内部反射を繰り返して消滅する仕組みです。

こうした工夫を取り入れたところ、ステルス性能を表す指標である「レーダー反射断面積(RCS)」をわずか0.005㎡まで絞りました。

しかも、とらえた面によっては、最小0.0001㎡という驚異的数値を誇り、F-15の10㎡は言うまでもなく、昆虫と比ベても分からないレベルです。

言いかえると、ほとんど現代レーダーには映らず、米軍が行った各テスト、模擬空戦においても、その性能は証明されました。それは「1機で144機も撃墜した」という伝説が生まれたほどです。

一応、お互いに視認できる距離の場合、「被撃墜判定」も受けていますが、探知されずに攻撃できる優位性は変わらず、圧倒的な強さを誇ります。

高推進による超音速巡航

ほかにも特筆すべき点として「超音速巡航能力(スーパークルーズ)」があげられます。

戦闘機が超音速飛行をするとき、エンジンから出る排気に対して、もう一度燃料を吹きつけて燃焼させます(アフターバーナー)。

アフターバーナーは使えば、再燃焼による高出力ブーストが得られるものの、燃料を大量消費してしまい、長時間は使用できません。

超音速域での機動性も高い(出典:アメリカ空軍)

しかし、F-22は高推力の新型エンジンを持ち、燃費の悪いアフターバーナーを使わずとも、マッハ1.5以上の超音速飛行が可能です。この高出力エンジンは「短距離離着陸能力(STOL)」にもつながり、最短1,000mほどの滑走路があれば、F-22は運用できます。

そして、超音速域での高い機動性・安定感を実現するべく、操縦システムはコンピューター制御式の「フライ・バイ・ワイア」を3重に巡らせました。

パイロットに大きな負荷、いわゆる「G」がかかる状況でも、自動制御による安定飛行が可能となり、激しい動きを行う近接格闘戦でも役立ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました