弱かったのか?退役した74式戦車の今後について

74式戦車 陸上自衛隊
この記事は約4分で読めます。

戦後2代目の国産戦車

陸上自衛隊で最新の10式戦車の配備が進むなか、半世紀近くも主力戦車を務めたベテラン「74式戦車」がまもなく姿を消します。

本州や九州に多数配備され、北海道にのみ配備されている90式戦車よりも目にする機会が多かったため、一般にも馴染みのある戦車でした。

  • 基本性能:74式戦車
重 量 38t
全 長 9.41m
全 幅 3.18m
全 高 2.25m
乗 員 4名
速 度 時速53km
行動距離 約300km
兵 装 105mmライフル砲×1
7.62mm機関銃×1
12.7mm機関銃×1
価 格 1両あたり約4億円

「ナナヨン」の愛称で親しまれる74式戦車は戦後2代目の国産戦車として1960年代に開発されました。当時の日本戦車は諸外国に比べて技術的に遅れていたうえ、戦車大国・ソ連が仮想敵国だったことから、ソ連戦車に対抗できる国産戦車が切望されました。

こうした事情に基づいて開発された「ナナヨン」は、同世代の西側戦車に劣らない性能を持ち、「弱い」イメージが定着していた日本戦車の評価を引き上げました。

まず、外見は後に登場する90式のような四角い砲塔ではなく、丸型の砲塔を採用していますが、これは被弾時に砲弾を曲線に沿って逸らす「避弾経始」というデザイン。

国産鋼板の装甲と避弾経始デザインによって、全体防護力は同世代のソ連戦車に大きく劣らないレベルとなり、正面装甲に至ってはドイツのレオパルト1戦車より厚いほどです。

一方、火力面では105mmライフル砲を装備しているものの、その後はさらに強力な120mm滑腔砲が西側標準となったのを受けて、より貫通力の高い砲弾を導入して攻撃力を確保しました。

また、夜間戦闘では砲塔に設置された大出力の赤外線暗視投光器を照射しながら、白色モードと赤外線モードを使い分けられます。その威力は白色モードが2km先でも本を読めるほど明るく、赤外線モードは使用中に近づくと火傷するほどです。

射撃する74式戦車(出典:陸上自衛隊)

74式戦車は自動装填装置が付いておらず、装填手を含めた4名で操作しますが、狭くてエアコンもない車内は快適とはいえません。ただし、密閉構造を採用したおかげで、国産戦車としては初めてNBC兵器(放射能・生物・化学)に対する防護力を持ち、潜水装置を使えば水深2メートルまで渡河可能です。

ほかにも、車体の姿勢を前後左右に変化させる「油気圧サスペンション」を採用した結果、射撃安定性の確保のみならず、地形に応じた陣地展開を行えます。

この地形に合わせられる点は防御戦闘では有利に働き、斜面に隠れながらの待ち伏せ攻撃などを得意としていました。しかも、加速性能にも優れているので、速やかな陣地変換とそれによる生存性向上が期待できます。

退役後の予備保管

当時の国産技術を結集させた74式戦車は、戦後最多の870両以上が生産されて事実上の主力戦車となりました。しかし、派生改良型が登場した同世代の西側戦車と比べて、74式戦車は大きな近代化改修を受けませんでした。

そのため、1990年代後半〜2000年代になると老朽化と能力不足が目立ち、後継の10式戦車と16式機動戦闘車に置き換えられます。

戦車との違いは?16式機動戦闘車の強さと評価について
機動力重視の「装輪戦車」 陸上自衛隊といえば「戦車」のイメージが強いなか、安全保障情勢の激変と組織改編を受けて、その定数はかつての1,20...

そして、2024年3月には全て退役となり、一部は各駐屯地に記念展示されています。

一方、展示車両以外については、一部は「予備兵器」として保管されることになりました。ロシア=ウクライナ戦争の現実を受けて、これまでのスクラップ処分ではなく、必要となれば再利用できる体制を整えるわけです。

同戦争は旧式戦車を引っ張り出すほどの消耗戦になり、予備兵器の必要性を訴えました。74式のような古い戦車であっても、その運用次第でまだ役立つと思われます。

むろん、日本の想定する海・空戦、そして島嶼戦は大規模地上戦と違って、戦車の出番がそう多くありません。そして、すでに生産終了した関連部品をどう確保するかという問題もあります。

それでも、戦車の自体定数が削減されるなか、一定数の旧式戦車をとっておくのは悪い案ではありません。なによりも、この動きは兵器保管の研究的な側面を持ち、日本の環境に適したモスボール技術につながります。

ひとえに保管といっても、アメリカのように砂漠に並べておけばいいわけではなく、高温多湿な気候・地理であっても、短期間で再稼働させられる状態を維持せねばなりません。

これはかなり難易度が高く、まずは専用施設を作って、30両の74式戦車を保管するそうです。

ほかにも、90式戦車や多連装ロケットシステム(MLRS)も保管対象になり、徐々に数を増やしていくのでしょう。関連部品とともに50〜60両(共食い整備用も含む)を持っていれば、それなりの予備戦力として期待できます。

予備兵器になるとはいえ、いまのところは一度も出番がなく、抑止力としての役割を終えたのは「勝利」であって、ナナヨンにとっては幸せな引き際かもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました