信頼と実績の大型ヘリ
陸上自衛隊、航空自衛隊が使うヘリコプターのうち、最も大きいのが「CH-47(チヌーク)」になります。このヘリは前後に2つのローターを持ち、その高い信頼性に加えて、50人以上を運べることから、いつも災害派遣で活躍してきました。
- 基本性能:CH-47JA
全 長 | 30.18m |
全 幅 | 16.26m |
全 高 | 5.69m |
速 度 | 時速270km |
航続距離 | 約1,040km |
乗 員 | 3名 |
輸送力 | 最大55名 |
価 格 | 1機あたり約55億円 |
CH-47の運用は1960年代に始まり、ベトナム戦争で優秀な働き見せたため、世界各国で導入が相次ぎました。その後、いくつかの改良を重ねながらも、現在は22カ国以上で1,000機以上が愛用されています。
その機内には最大55名、完全武装状態でも1個小隊が入り、通常の兵力展開のみならず、特殊部隊の強襲作戦でも使われてきました。また、座席を取り外せば、計24名分の担架を設けたり、高機動車などの軽車両さえ運べます。
航空機としてのパワーも大きく、最大12トンの物資や軽車両、120mm重迫撃砲などを吊り下げられます。こうした能力はた火災対応に役立ち、水を入れたバケットを吊り下げながら、山火事の消火作業などにあたってきました。
軽車両・迫撃砲を吊り下げた状態(出典:陸上自衛隊)
日本では1986年の導入以降、陸自だけが運用している「J型」、空自にもある改良型の「JA型」が使われてきました。
両者の差についていえば、JA型は航続距離が倍近く延びたほか、GPS機能や暗視装置、気象レーダー、ミサイル警報装置が加わりました。
輸送目的で導入されたとはいえ、その具体的用途は各自衛隊で異なり、陸自では前線まで人員や物資を運び、空自は僻地のレーダー・サイト基地に対する定期補給で使います。
さはさりながら、どちらも災害派遣では同じ活躍をしており、その大きな輸送力をフル発揮しながら、被災者・救援物資を空輸してきました。このような実績を受けて、国内からの評価も高く、災害大国・日本に「最も必要なヘリ」ともいわれています。
100年使うのが確実?
陸自は計50機ほどを保有しているものの、「J型」は老朽化した機体から順次退役が進み、その穴埋めと輸送力強化を行うべく、30機の追加調達が決まっています。そのうち、12機は最新モデルの「F型ブロック2」に決まり、残りも同様になると思われます。
一方、空自の保有数は15機にとどまり、新たに5機を調達するつもりですが、こちらも「F型ブロック2」になる予定です。
このF型については、以下のような点をアップグレードしました。
・機体強度の向上
・電子機器の更新
・エンジンの出力強化
・燃費向上、燃料タンクの拡張
・空中給油機能の追加、航続距離の延伸
上記からも分かるとおり、それぞれの性能強化はあれども、全体としてはそこまで変わっておらず、基本設計の優秀さを証明しています。
アメリカは「F型」を500機以上も買い、少なくとも2060年代までは使うつもりです。開発から100年後も飛行することになり、B-52爆撃機とともに、航空史における記録を打ち立てます。
いわば、CH-47の後継はCH-47というわけですが、それに代わる機体はないのか?
結論からいえば、CH-47が築き上げた実績・信頼性は揺るがず、それを代替できるほどの大型輸送ヘリはありません。さらに、わざわざ新開発するメリットは少なく、すでに設計的に完成されている以上、CH-47を改良した方が安上がり、合理的という考えです。
コメント