contents
国際親善・海軍外交も
さて、練習艦は主に研修場として使われるものの、それは同時に外交使節としての一面も持ちます。
世界各地へ寄港する遠洋航海となれば、事実上の海軍将校である幹部自衛官たちは、いわゆる「海の外交官」という立場を自覚せねばなりません。
若き卒業生といえども、相手からすればその国の代表であるとともに、いずれは海軍の中枢を担うべき人材です。それは外交官と同レベルの重みがあると言っても過言ではありません。
航海で世界中に立ち寄るときは、いやおうなしに注目されがちなので、国際儀礼やマナーをわきまえた所作はもちろん、海軍軍人としてのスマートさも求められます。
その一例として、2000年のニューヨーク寄港時に練習艦「かしま」がイギリスの客船「クイーンエリザベス号」にぶつけられた時のエピソードがあります。
このとき、謝罪に来た相手側に対して、「かしま」艦長は以下のように答えました。
「幸い損傷も軽く、別段気にしておりません。それより女王陛下(クイーン・エリザベス号のこと)にキスされて光栄に思っております。」
このセンスある返答が現地で話題にあがるなか、こうしたウィットに富んだ機転のよさも必要と改めて認識されました。
また、航海先の交流で結んだ友好関係は、いざという時には公式チャンネルとは別の外交ルートとして役立ちます。
そのため、若き幹部が乗り込む練習艦は、相手にとっては将来の良好関係を構築するうえで歓迎すべき存在でもあり、日本としても護衛艦を送り込むよりはハードルが低いです。
軍艦派遣が反発を呼びそうな場所でも、国際親善を建前にした練習艦であれば、表立っての批判はなかなか出来ません。こうした性質も含めて、練習艦は「外交艦」としてもふさわしいのです。
なぜ21発?自衛隊も行う「礼砲」の回数や意味について
国際儀礼上のあいさつ
軍隊というのは戦闘組織でありながら、同時に規律・礼儀を重視する組織でもあります。これは東西問わず、世界共通のもので、外交的役割も...
コメント