みんな使う汎用性の鑑
「素人は戦略を語り、プロは兵站を語る」という格言から分かるとおり、補給能力の差が勝敗を左右します。そして、大量消費される弾薬や食糧を滞りなく運び、前線まで届けるには輸送トラックが欠かせません。
もちろん、空輸できる輸送機も重宝されるとはいえ、飛行場と整備機材が必要な航空機は展開先が限られます。
これに対して、トラックは基本的にどこにでも運べる汎用性を持ち、大量投入もしやすいことから、いまでも兵站を支える主役です。それは日本においても変わらず、陸上自衛隊も大型の「73式トラック」をほぼ全ての部隊に配備してきました。
- 基本性能:73式大型トラック
重 量 | 約8.6t |
全 長 | 7.15m |
全 幅 | 2.48m |
全 高 | 3.08m |
乗 員 | 運転2名+同乗22名 |
速 度 | 時速105km |
行動距離 | 約600km |
輸送力 | 人員:22名 荷物:最大6t |
価 格 | 1両あたり約1,000万円 |
73式大型トラックはテレビCMで有名な「いすゞ自動車」が造り、3.5トンの標準搭載量を持つ大型車両です。
隊員からも「3トン半」と呼ばれるなか、路上走行では搭載量を6トンまで増やせるうえ、時速100kmの速さを発揮します。
その荷台に隊員を乗せながら、演習場や災害派遣先に向かう姿はよく見られており、陸自隊員ならば一度は乗ったことのある車両です。
ただし、ほろに覆われた荷台は暑さ・寒さの影響を受けやすく、決して「快適」とはいえません。
余談ですが、この陸自版・いすゞのトラックは道路交通法では「中型自動車」に分類されるものの、運転するには「自衛隊車両限定」の大型免許が必要です。、輸送科への配属後に自衛隊内の教習所で専用コースを受講しなければなりません。
ひとまわり小さい73式中型トラック
ほかにも、日野自動車とトヨタが共同開発した73式「中型」トラックというのがあります。通称「1トン半」で知られるこちらの車両はひとまわり小さく、大型トラックを使わない程度の輸送に適任です。
改良・改造しやすい
民間車両との部品共通化によってコストを抑えた「3トン半」は派生型も合わせると累計25,000両が調達されていて、現在は8代目にあたる「SKW-477」が生産されています。
この最新型はエンジン出力の増強や変速機のオートマ化などの改良を行ったところ、初期型と比べて操縦性はかなり向上しました。
さらに、1m程度の水深や積雪であれば、そのまま走破できるほどの耐久性を持ち、東日本大震災では津波による水没で他の車両が使えないなか、壊れずに稼働しながら初動対応を支えました。
有事でも抜群の信頼性を示したわけですが、トラック自体は改造もしやすく、給水タンクや燃料タンク、作業用クレーン、短距離対空ミサイルなどを搭載した派生型が多く存在します。
コメント