自動判定システム「バトラー」
陸上自衛隊の各部隊が訓練でその技量を高めるなか、自分たちのみでは能力向上には限界があって、どうしてもマンネリ化が避けられません。
そこで、別部隊と手合わせをすれば、変化に富んだ訓練ができるわけですが、とりわけ実戦に近い状況を経験できるのが「FTC訓練」と呼ばれるものです。
「FTC」とは富士トレーニングセンターの略称で、山梨県の北富士駐屯地にある訓練支援部隊とその関連施設を指します。ここにある広大な演習場では、「バトラー」という特別機材を用いた模擬戦が繰り広げられます。
このシステムは実弾の代わりにレーザー光線を使い、小銃や戦車砲にレーザー発射機を、隊員と車両には感知器をそれぞれ取りつけて、命中の有無を瞬間的に判定します。
バトラーを着けた隊員(出典:陸上自衛隊)
これまでの空砲やBB弾と比べると、はるかに正確な判定ができるようになり、実戦により即した模擬戦が可能になりました。
それはバトラー戦闘を初めて体験した部隊が「今までの訓練は何だったのか」との感想を抱くほどです。
また、このシステムを使えば、司令部が味方の位置や損害状況をリアルタイムで把握できたり、正確に記録された戦闘データから多くの教訓を得られます。ちなみに、バトラー・システムでは戦死・戦傷が容赦なく自動判定・記録されるため、指揮する側は最初はショックを受けるそうです。
不敗の陸自版アグレッサー
そして、このバトラー・システムを使った模擬戦において、敵役を演じるのが部隊評価訓練隊の傘下にある「評価支援隊」です。
この専門部隊は全国からやってくる各部隊と戦うべく、精鋭ぞろいの隊員と90式戦車などの装備、識別しやすい特別な迷彩服が与えられました。さらに、対決の場となる演習場は自分たちの「ホーム」なので、その隅々まで知りつくしている地の利もあります。
敵役を演じながら相手を鍛えるといえば、航空自衛隊の最強パイロットたちが集う「飛行教導群」が有名ですが、評価支援隊はその陸自版(主に普通科向け)と思っていいでしょう。
やってくる挑戦者たちを鍛える任務、そもそもホームアドバンテージがある点を考えると、強いのは当たり前かもしれません。しかし、この評価支援隊は発足してから20年間も負けたことがなく、あの「第1空挺団」ですら勝てませんでした。
各部隊が自信満々で送り出したチームが、短時間で返り討ちにされるなど、まさに「チート級」の強さを誇り、いつしか不敗神話が陸自内でささやかれるようになりました。
実際に対戦した隊員によると、「気づいたら負けていた」「なぜか敗北していた」という感想が出るほど強く、特殊部隊以外では勝てないと言われました。
評価支援隊の隊員たち(出典:陸上自衛隊)
ところが、この無敗記録は2019年11月にようやく終止符を打たれました。
その相手は青森県・弘前駐屯地の第39普通科連隊で、FTC訓練史上初の総合勝利を収めました。
この連隊は過去のFTC訓練で瞬殺された経験を持ち、その雪辱を果たすべく、ひたすら研究と訓練を重ねてきたそうです。その結果、評価支援隊の隊長に「事実上の敗北」と言わしめる快挙を成し遂げました。
それでも、450回以上の対戦のうち、たったの1敗なので、その勝率は99.8%以上という恐るべき数字になります。
ここで改めて注目したいのが、FTC訓練で実戦に近い模擬戦を経験することで、成長するための挫折を味わい、その後の能力向上につながっている点です。
すなわち、日々の訓練とのギャップを感じさせる、さらに練度を高めるきっかけを作るのが、FTC訓練の存在意義といえます。
コメント