アメリカ ほぼロケット?エクスカリバー誘導砲弾のスゴい性能とは 榴弾砲から撃つGPS誘導弾 砲兵戦といえば、複雑な計算と弾着観測に基づく軌道修正のイメージがありますが、現代は砲弾自体が誘導機能を持ち、精... 2023.02.28 アメリカ外国陸上兵器その他火砲・小火器
アメリカ ミニ・ミサイル防衛を担うC-RAMとは何か? ロケット弾や砲弾を迎撃 アメリカは2001年の同時多発テロ事件が発生してから20年以上にわたる対テロ戦争を続けてきましたが、その際に課題と... 2023.02.26 アメリカ外国陸上兵器その他火砲・小火器
ミサイル 長射程のロケット爆弾?GLSDBの気になる威力や価格 爆弾をロケット化した兵器 西側諸国からの軍事支援により、ウクライナはロシア軍を相手に善戦していますが、長射程兵器は最後まで供与をしぶられま... 2023.02.25 ミサイル
陸上自衛隊 自衛隊の対空電子戦部隊は何をするのか? 早期警戒管制機を電子攻撃 従来の陸海空のほかに宇宙、サイバー、電磁波などの新領域への対処も急がれるなか、陸上自衛隊は電磁波で航空機やドロー... 2023.02.24 陸上自衛隊自衛隊
戦車 紅茶も作れる?チャレンジャー2戦車の装甲と性能について ライフル砲を選んだ英戦車 イギリスは兵器開発で独自路線を貫くことが多く、主力戦車のチャレンジャー2も例外ではありません。 旧式のチャレン... 2023.02.21 戦車イギリス外国陸上兵器
自衛隊 雷速70ノット?89式魚雷の恐るべき威力とは 海自潜水艦の主要兵器 水上艦艇にとって最も厄介な兵器といえる魚雷は、吃水線下に命中して船内に海水を大量流入させます。そして、船の真下で爆発... 2023.02.20 自衛隊海上自衛隊魚雷
陸上自衛隊 自衛隊の遠隔操縦観測システム「FFOS・FFRS」とは? 2000年代の無人偵察ヘリ いまや小型民生ドローンを使った偵察が当たり前になりましたが、自衛隊が2000年代に導入した観測用の無人機は大が... 2023.02.18 陸上自衛隊自衛隊ドローン
アメリカ 一発轟沈!米軍「クイックシンク」の恐るべき威力とは? 船の真下で爆発させる むかしから水上艦艇の弱点は底部にあって、船体の真下で爆発が起きれば、その衝撃波で真っ二つになる「バブルパルス現象」に... 2023.02.15 アメリカ外国
アメリカ どうする後継?M109自走榴弾砲が使われつづける理由 アメリカの主力自走砲 地上戦では戦車とともに重視されているのが、勝敗を決めるケースも多い火砲、とりわけ自走砲のように機動性に優れたものです... 2023.02.13 アメリカ外国陸上兵器榴弾砲・自走砲
陸上自衛隊 本当に大丈夫?戦闘攻撃ヘリを廃止する自衛隊の未来とは 無人機への更新という決断 ロシア=ウクライナ戦争が発生して、アジア太平洋方面でも台湾有事が現実味を帯びるなか、日本は2022年末に防衛力の... 2023.02.12 陸上自衛隊自衛隊ヘリコプター航空機
アメリカ いいとこ取り?C-17輸送機「グローブマスター」とその後継 長距離空輸、短距離離着陸 アメリカ軍の強さの秘訣がいろいろあるなか、そのひとつが圧倒的な航空輸送力です。そして、この空輸能力をC-130輸... 2023.02.09 アメリカ外国輸送機航空機
アメリカ 在庫処分中?ATACMS弾道ミサイルの恐るべき威力とは HIMARSで使う長距離ミサイル ロシア=ウクライナ戦争で有名になったHIMARS高機動ロケット砲ですが、通常のロケット弾以外にも、「AT... 2023.02.05 アメリカ外国ミサイル
陸上自衛隊 驚異の命中率!03式中SAM改の射程と性能について 陸自による防空の要 「防空」は基本的に航空自衛隊の任務になりますが、陸上自衛隊も地上部隊を守るために多数の対空装備を持ち、なかでも長射程で... 2023.02.04 陸上自衛隊自衛隊ミサイル
自衛隊 掃海・輸送用!海上自衛隊のMCH-101ヘリの配備と稼働率 少数ながらも働き者 海上自衛隊のヘリコプターといえば、対潜哨戒でおなじみの「SH-60シリーズ」が思い浮かぶなか、少数ながらも「MCH-1... 2023.02.01 自衛隊海上自衛隊ヘリコプター航空機