海上自衛隊

自衛隊

海上自衛隊の最新イージス艦!「まや型」の防空性能とは?

初の共同交戦能力(CEC) 現代最強とされるイージス艦ですが、海上自衛隊が運用している8隻のうち、最新鋭なのが2隻の「まや型」です。 「...
自衛隊

「かしま」以外にも?海上自衛隊の練習艦隊について

初級幹部の研修の場 海上自衛隊の基本は「船乗り」とはいえ、最初から航海に慣れている人は少なく、入隊後の教育訓練で一人前になります。 これ...
アメリカ

亜音速の銛?ハープーン・ミサイルの気になる威力と価格

対艦攻撃の定番兵器 現代海戦は対艦ミサイルが主流になり、特に有名なのがアメリカの「ハープーン」です。その開発は1970年代までさかのぼり、...
自衛隊

退役せず?日本初のイージス艦「こんごう型」の性能

艦隊防空からミサイル防衛へ 弾道ミサイル防衛において、必ず話題に上がる「イージス艦」。 その名は「神の盾」を語源に持ち、まさに防空のスペ...
自衛隊

海上自衛隊の「ひうち型」多用途支援艦が操る能力とは?

訓練支援から救難任務まで 海上自衛隊には排水量980トンと小さいながらも、5つの主要基地に必ず配備されている船があります。 それが「多用...
自衛隊

陰の立役者!海上自衛隊・訓練支援艦の役割とは?

訓練時のサポート役 海上自衛隊の主力は護衛艦や潜水艦などですが、これらを支える縁の下の力持ちも多く活動しています。 そのひとつが「訓練支...
自衛隊

洋上の迎賓館?知られざる海上自衛隊の特務艇「はしだて」

国際親善・海軍外交の舞台 海上自衛隊が護衛艦以外で運用している艦艇のうち、ひときわ異色なのが特務艇「はしだて」です。 まず、特務艇という...
自衛隊

深海の救世主!日本の潜水艦救難艦とDSRVが誇る深度

難しい深海での救出作業 潜水艦は海中を活動することから、わずかな事故が「死」に直結しやすく、そのまま浮上できなければ、乗組員の生存率は一気...
自衛隊

海上自衛隊の「うらが型」掃海母艦が持つ役割とは?

司令部、補給機能がある かつて日本は戦争で海上交通路を破壊されましたが、これは敵の潜水艦と航空機に加えて、「海の地雷」と呼ばれる機雷が原因...
自衛隊

救難で大活躍!自衛隊のUH-60Jヘリのスゴさ

待ち望んだ全天候型の救難ヘリ 自衛隊の主任務は日本の防衛になりますが、災害派遣などで救助を行うのも役割のひとつであり、これら活動でほぼ毎回...
自衛隊

世界的に珍しい試験艦「あすか」の性能と装備について

新装備を試す実験専用艦 海上自衛隊は多くの最新装備を持っていますが、これらは事前に性能試験を行い、現場での運用評価とともに、波浪や塩害など...
自衛隊

唯一無二の砕氷船、海上自衛隊の南極観測船「しらせ」とは

南極に行く海自の船 人類が南極点に到達してから1世紀が過ぎたものの、広大で過酷な南極大陸はまだまだ「未知の大陸」であり、その特殊環境ゆえに...
自衛隊

最強の「耳」!音響測定艦のスバ抜けた性能とは?

潜水艦の音紋を狙う 第一次世界大戦で登場して以来、潜水艦は水上艦船にとって大きな脅威になり、特に日本は太平洋戦争で数え切れないほどの軍艦・...
自衛隊

自衛隊初の特殊部隊!海自・特別警備隊の任務とその強さ

不審船に殴り込む部隊 「自衛隊初の特殊部隊は?」と聞かれたら、みなさんはどう答えるでしょうか。 多くが陸上自衛隊の「特殊作戦群」を思い浮...
自衛隊

少ない?海上自衛隊の補給艦と新型の建造計画

長期作戦を支える どのような船にせよ、食料、真水、燃料の補給を受けねばならず、しばらく寄港できなかったり、作戦中に立ち寄る余裕がないとき、...
自衛隊

潜水艦の天敵?海上自衛隊・SH-60哨戒ヘリの性能

いちばん厄介な存在 潜水艦は水上艦艇に大きな脅威を与えるも、空から広範囲を捜索する対潜哨戒機は苦手です。特定の相手に対して、それぞれの強み...
自衛隊

トップクラス!世界が驚く海上自衛隊・掃海艇の実力とは?

「海の地雷」を取り除く 「機雷」は安全な航行を妨げるほか、航路全体や海域すら封鎖できる厄介者です。 戦争末期には本土決戦に備えるべく、日...
自衛隊

後継なく退役?「はやぶさ型」ミサイル艇は時代遅れなのか

魚雷艇を置き換えたが ミサイルと航空機が登場する以前、海戦では大砲と魚雷を使い、後者は砲弾より高価にもかかわらず、喫水線下(水面下の船体下...
自衛隊

当たらない?ファランクスCIWSの迎撃率・命中精度について

船を守る最終手段 各国の軍艦にある兵装のうち、ほぼ共通して見られるのがCIWS(Close In Weapon System)、通称「シー...
自衛隊

輸出できない?US-2救難飛行艇の性能と後継機

あらゆる点で高性能 海上自衛隊は防衛任務に加えて、海での救助活動を行うべく、長らく飛行艇を運用してきました。現在は「US-2」という飛行艇...
タイトルとURLをコピーしました