退役中?北海道を守る90式戦車の性能と弱点について

90式戦車 陸上自衛隊
この記事は約2分で読めます。

エアコンがない欠点

まさに「攻・守・走」を兼ね備えた戦車になったわけですが、欠点をあげるならば「エアコン」が付いていない点。前述のように90式戦車は北海道での使用を前提としているものの、夏場の車内はかなり危険レベルの猛暑となりやすく、乗員からもこの欠点は指摘されてきました。

空調設備という意味ではNBC兵器(放射能・生物・化学)への対策としたものは搭載されていますが、これは冷房とは異なるので快適性にはつながりません。

一応、比較のためにも書いておくと、同世代のレオパルトやエイブラムスも当初はエアコンが付いていなかったのですが、その後の改良で設置されるようになりました。乗員の安全を考えればエアコンは当然あるべきで、昨今の流れを受けて次期戦車では改善されるものと思われました。

ところが、後継として登場した10式戦車も乗員用のエアコンが常備されておらず、問題の根本的な解決には至っていません。予算の制約があるとはいえ、命を守るのに必須となりつつあるエアコンの有無は、夏季の戦闘で意外な敗因にさえなり得ます(熱中症で乗員が倒れたら意味がない)。

北方配備と10式への更新

さて、累計341両が生産された90式戦車は富士学校のような教育部隊を除いて、ほぼ全てが北海道に優先配備されましたが、これはもともと広大な北海道の地でソ連軍を迎え撃つために開発されたのが主な要因です。

したがって、本州以南での運用はあまり想定されておらず、50トン超えの車体は他国戦車と比べて軽いものの、全国の主要橋梁のうち65%しか通れないという制約も抱えています。

また、新しい指揮統制システムや無線機の搭載が進められるも、登場から30年以上が経ったことで最新の10式戦車へと順次更新中です。10式の調達ペースを考えると、90式戦車はしばらく現役を続けながら、徐々にその数を減らしていくでしょう。

ところが、世界標準でみれば、90式戦車はまだ全然使える戦車であり、スクラップ処分するのはもったないレベル。むしろ、一定数を予備戦力として保管しておき、有事の消耗戦に備えるのもひとつの選択肢です。

ロシア=ウクライナ戦争では双方が旧式戦車も投入する消耗戦が繰り広げられ、欧米が旧式兵器を放出して軍事支援している状況は、こうした「予備」の重要性を痛感させました。

これは同じく退役した「74式戦車」、そして榴弾砲などのその他兵器にも該当する点で、いざという時は倉庫にそれなりに使える予備兵器があった方がいいでしょう。

弱かったのか?退役した74式戦車の今後について
戦後2代目の国産戦車 陸上自衛隊で最新の10式戦車の配備が進むなか、半世紀近くも主力戦車を務めたベテラン「74式戦車」がまもなく姿を消しま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました