陸上自衛隊

陸上自衛隊

まだまだ有効!88式地対艦ミサイルの性能と威力について

地対艦ミサイル連隊の主力 陸上自衛隊は敵を海岸線付近で迎え撃ち、なるべく上陸を防いだり、そのまま撃退するのが役目です。このとき、沖合の敵艦艇に攻撃を加...
自衛隊

実は自衛隊にもある白バイ、警務用オートバイとは?

警務隊が使うバイク 強力な兵器を持ち、各基地・駐屯地が小さな「町」を形成する自衛隊には、規律維持を目的とした独自の警察組織「警務隊」が存在...
陸上自衛隊

超レア!96式自走120mm迫撃砲の調達価格と後継は?

北海道限定の貴重な火砲 陸上自衛隊の普通科部隊で頼りになる大火力といえば、けん引式の120mm重迫撃砲が筆頭候補にあがるなか、これを自走化した「96式...
陸上自衛隊

いまだ現役の64式小銃は果たしてポンコツなのか?

戦後初の国産小銃 軍隊にとって最も基本的な武器は「小銃(アサルト・ライフル)」ですが、自衛隊も発足まもなくして国産化に努めた結果、「64式小銃」が誕生...
陸上自衛隊

自衛隊の沿岸監視隊って何するの?その任務や装備について

船舶を監視する国境警備隊 日本は四方を海に囲まれている関係から、「国境警備」という概念が陸上国家より薄く、なかなかイメージしづらいといえます。 ...
陸上自衛隊

自衛隊のUH-60JA多用途ヘリ、その性能や価格は?

UH-1の後継になるはずだった 陸上自衛隊は「UH-1J」を長らく使い、事実上の主力ヘリとなっていますが、これを更新すべく、本来はブラックホーク・シリ...
自衛隊

93式近距離地対空誘導弾の射程や価格、そして後継は?

近SAM・短SAMの違い 陸上自衛隊は世界的にみても防空兵器が充実しており、近距離から中距離における多層防空網を実現しました。 そのひとつが近距...
陸上自衛隊

陸自の短SAM代表、81式短距離地対空誘導弾について

全国配備型の短SAM 防空火器が意外に充実している陸上自衛隊において、特に全国配備が進んでいるのが短距離防空用の「81式地対空誘導弾」、通称「短SAM...
陸上自衛隊

万能すぎる!中距離多目的誘導弾MMPMの射程と評価

小型化、低コスト化を実現 日本を守る最後の砦である陸上自衛隊は対戦車のみならず、敵の上陸時に打撃を与える対舟艇火力の拡充に力を入れていて、...
陸上自衛隊

複雑すぎて高価格?96式多目的誘導弾システム「MPMS」

光ファイバーによる誘導 日本は高性能兵器の開発力はあれども、納入先が自衛隊に限られていることから、少数調達にともなう価格高騰に悩まされてき...
陸上自衛隊

地雷を強行突破!92式地雷原処理ローラの仕組み

地雷原を突き進む特殊装備 地上戦では防御側が地雷原を敷くケースが多く、攻め手はこれをなんとか突破するか、迂回しなければなりません。 しか...
陸上自衛隊

かわいいのに力持ち?自衛隊の資材運搬車とは何か

悪路を進み、陣地構築に貢献 防御陣地を重視する陸上自衛隊にとって、トラックが進めない山間部や泥濘地まで資材を届けられる「資材運搬車」は欠か...
陸上自衛隊

自衛隊の兵站を支える73式大型トラックのすばらしさ

みんな使う汎用性の鑑 「素人は戦略を語り、プロは兵站を語る」という格言のとおり、補給能力の差が戦争の勝敗を左右します。 そして、大量消費...
陸上自衛隊

工兵を支える施設作業車と後継のドーザ(装甲付き)

何でもこなす戦闘工兵車 土地整備や陣地構築などの活動が多い陸上自衛隊は、施設科(工兵)という部隊を全国各地に配備して戦闘部隊を支援する体制...
陸上自衛隊

究極のDIY!橋渡しする92式浮橋と07式機動支援橋 

渡し船にもなる92式浮橋 インフラ整備が行き届いた現代日本ではあまり意識しませんが、いつも渡っている大小さまざまな河川は天然の障壁であり、...
陸上自衛隊

捨て石?侵攻を食い止める第2師団の役割や装備について

ソ連を最初に迎え撃つ 最近の陸上自衛隊は日本版海兵隊・水陸機動団を創設したり、沖縄方面の防備を強化する「南西シフト」を進めていますが、これ...
自衛隊

災害派遣でも活躍する陸上自衛隊「除染車」の役割とは?

化学テロから災害派遣まで 国土防衛を主任務とする自衛隊は幸いにも戦闘経験はありませんが、事実上の有事といえる大規模災害やテロ事件への対応を...
陸上自衛隊

なぜ必要?陸上自衛隊のLR-2連絡偵察機の役割とは

陸自唯一の固定翼機 陸上自衛隊の航空機といえば、ヘリコプターの印象が強いですが、じつは「LR-2」という連絡偵察用の固定翼機も少数ながら運...
陸上自衛隊

空中機動の専門!第1ヘリコプター団の編成や機数について

陸自最大の航空部隊 現代地上戦ではヘリによる空中機動展開が行われますが、陸上自衛隊もその例にもれず、輸送ヘリを集中運用して戦力を送り込む構...
陸上自衛隊

もうひとつの政府専用機、EC-225LP要人輸送ヘリ

陸自の特別輸送ヘリ 総理大臣などの要人が外国を訪れるとき、あの有名な政府専用機を使いますが、国内移動ではもっぱら新幹線や民航機を利用します...
タイトルとURLをコピーしました